【徹底解説】パナソニックホームズの耐震性能は?地震に強い家づくりの秘密

メグリエ編集部記事
この記事は約13分で読めます。
本記事の執筆者

この記事はメグリエ運営事務局によって作成しました。

近年の家づくりで重要視されるポイントの一つに「耐震性能」があります。間取りやデザインも重要なポイントではありますが、より長く安心して暮らすためには、耐震性能の高さが欠かせません。

特に、日本は地震大国と呼ばれます。ここ数年で大きな地震も各所で見られるようになってきており、耐震性能の重要性はより高まってきているといっても良いでしょう。そのため、ハウスメーカー選びについても各社の耐震性能を調べる方は多いかと思います。

しかし、公式ホームページやブログなどを参考にしても、「耐震性能に優れている」「地震に強い」などと似たようなことが記載されていることがほとんどです。

一方、当サイト「メグリエ(MEGULIE)」は、大手ハウスメーカーの優秀な営業マンとのつながりがあるため、リアルタイムで正確な情報を入手することが可能です。耐震性能についても、各ハウスメーカーを比較した上で正確な情報をお伝えすることできます。

今回は、そのような情報をもとに、パナソニックホームズの耐震性能を解説します。パナソニックホームズを検討中の方や、他のハウスメーカーと比較したい方はぜひ参考にしてみてください。

大手ハウスメーカーでの注文住宅購入を検討中で、どのメーカーに絞ったらよいか迷っている方は、30秒でわかる「まかろにおのハウスメーカー診断」をご利用ください。

\ぴったりなハウスメーカーが30秒でわかる/

パナソニックホームズの耐震性能

パナソニックホームズは耐震性能を重視しているハウスメーカーの1つで、他社と比較しても優れた耐震性能を持っています。

そもそも、パナソニックホームズのテーマは「地震の後も帰れる住まい」であり、耐震性能を高めるための設計や実験にも力を入れています。

日本は地震大国であり、今後もさまざまな地域で大きな地震が発生する可能性が高いと考えられます。そのため各ハウスメーカーは耐震性能を重視しており、パナソニックホームズも大地震にしっかりと耐える家づくりを目指しています。

パナソニックホームズが地震に強い理由

「地震に強い」といったフレーズはどのハウスメーカーでもよく用いられますが、パナソニックホームズの場合はなぜ地震に強いのでしょうか?パナソニックホームズが地震に強いといわれている理由には、主に次の点が挙げられます。

頑強な構法を用いている

パナソニックホームズでは、地震に強い独自の構法(鉄骨構造)を採用しています。具体的には、次の3つです。

  • 制震鉄骨軸組構造(HS構法)
  • 大型パネル構造(F構法)
  • 重量鉄骨ラーメン構造(NS構法)

鉄は高い強度を持っており、圧縮力や引張力に優れています。そのため、比較的軽い構造で大きな荷重に耐えることができることがメリットです。また、鉄骨構造は柔軟性があり、地震時にエネルギーを吸収しやすいため、建物が地震の揺れに耐えやすいことも特徴です。

建物全体の重量も抑えることができるため、揺れにより大きな荷重がかかりにくいという点でも優れています。ビルや商業施設によく用いられる素材でもあり、やや高価なデメリットはありますが、性能を重視する方にとっては良い選択肢となるでしょう。

基礎構造にこだわっている

地震に強い家づくりを実現するためには、「家を支える土台の部分=基礎・地盤」も頑丈でなければなりません。どれだけ建物が強くても、土台が崩れてしまっては意味がないからです。パナソニックホームズではこのような課題を解決するため、基礎構造にもこだわっています。

2階建て住宅の基礎は120mm以上が基準となっており、一般的には150mmほどで設計されることが多いです。しかし、パナソニックホームズでは、これよりもさらに幅を大きくした170mmの基礎を使用しています。幅がある分、耐震性能も高くなっているのです。

地盤調査については、「スウェーデン式サウンディング試験」という調査方法を実施しています。比較的低コストで実施できる調査方法で、土地に潜む地盤リスクを洗い出すため入念に調査しています。もし地盤が軟弱な場合には、改良や補強工事を施し、不同沈下を防ぐように工夫してくれるのも安心できる点です。

基礎や地盤が軟弱だと、地震で土台から倒壊することもあるので、非常に重要なポイントといえるでしょう。

さまざまな実験・試験を実施している

パナソニックホームズでは、設計上の強度を高めるだけではなく、しっかりと実証実験や試験を繰り返しています。

実際に起きた地震を再現して何度も実験し、実際に建てた家が地震に耐え続ける様子を発信しています。理論上だけではなく実際に検証した結果なので、非常に信頼できるポイントと言えるでしょう。

また、地震だけではなく、大型台風や豪雨を想定した試験も繰り返しています。地震以外の災害にも強い構造であることが証明されており、安心して長く暮らせる住まいであることがわかります。

パナソニックホームズの耐震性能を支える3つの構法

先ほどお伝えしたように、パナソニックホームズでは次の3つの構法を採用しています。

ここでは、各構法の特徴や仕組み、従来の工法と比較したメリットなどについてお伝えします。

制震鉄骨軸組構造(HS構法)

制震鉄骨軸組構造(HS構法)は、高層ビルで使用されるような制振技術である「座屈拘束技術」を住宅用にカスタマイズして採用した構法です。強さを保ちながら設計の自由度も高く、エネルギー吸収力が高いのが特徴です。

「座屈拘束技術」では、「アタックダンパー」と呼ばれる斜材が使用されており、引張と圧縮の両方のバランスをとることで、地震の大きな荷重に繰り返し耐えることが可能となっています。

この技術を用いた耐力壁をパナソニックホームズでは「アタックフレーム」と呼んでおり、東日本大震災の際に発生した築館波の1.2倍相当にあたる変形試験を180回繰り返しても、性能はほぼ変わらないことがわかりました。震度7の地震に換算すると、200回以上も耐えるほどの耐久性となります。

このように、制震鉄骨軸組構造は高い耐震性能と設計の自由度を両立させた構造となっています。

大型パネル構造(F構法)

大型パネル構造(F構法)は、屋根や壁を含めた住宅全体をブロックのような形とし、荷重を面で受け止める構法です。「モノコック構造」とも呼ばれる構造であり、地震や台風による荷重を面で分散することができます。

住宅だけではなく新幹線や飛行機などにも採用されており、柱や梁などの点・線で支える構造よりも、より大きな荷重に耐えることができるのが特徴です。

また、外壁には「高耐力パワテックパネル」、フレームには「アタックフレーム」を使用しており、より安定した強度を実現しています。変形しづらいため、経年劣化による耐久力の減少リスクも抑えられる部材です。

これらの部材をバランス良く配置し、ブロック体とすることで、より耐震性能の高い家づくりが可能となっています。

重量鉄骨ラーメン構造(NS構法)

重量鉄骨ラーメン構造(NS構法)は、3〜9階建ての建物に対応可能な構造です。3階建てや賃貸住宅などを建てたい方におすすめできます。

この構法では、柱と梁の接合部に溶接を必要としない「無溶接ボルト構法」を採用しており、現場での溶接による工数を削減しつつ、強度も高く保っていることが特徴です。

外壁には超高層ビルに採用されている工法の考え方を応用した「カーテンウォール工法」を使用しています。工場で生産された外壁パネルを現場でクレーンを使って取り付けるため、工期を短縮することが可能で、地震の横揺れやねじれにも強い力を発揮します。

重量鉄骨ラーメン構造により、高層住宅や賃貸住宅でも高い耐震性能を実現することが可能です。

パナソニックホームズの耐震に関する実験・検証

先ほど解説したように、パナソニックホームズでは、耐震に関する実験・検証を徹底して行っています。特に「実大住宅振動実験」「鉄球衝撃実験」は公式サイトにて動画が公開されており、その耐震性能の高さや衝撃に対する強さがよくわかります。

パナソニックホームズでは、このようにあらゆる実験を複数回にわたり実施し、理論上だけではなく実際の場面でも強い耐震性能を発揮することを証明しています。そのため、耐震性能については、非常に信頼できると言って良いでしょう。

実大住宅振動実験

「実大住宅振動実験」では、実寸大の住宅を実際に建て、阪神淡路大震災など過去に起きた実際の地震よりもさらに強い揺れで実験を行っています。140回もの加振に耐え抜き、大地震が複数回起きても倒壊しないことが証明されています。外壁なども軽微な損傷のみで、剥がれや脱落などはありませんでした。

鉄球衝撃実験

「鉄球衝撃実験」では、1トンの鉄球を構造にぶつけてその耐久性を実証しています。実際にかかる荷重は20トン相当で、東日本大震災の揺れに匹敵するほどの負荷がかかります。通常のブロック塀では余裕で壊れるほどの衝撃ですが、パナソニックホームズの構造躯体はビクともしませんでした。

パナソニックホームズの「地震あんしん保証」

パナソニックホームズは耐震性能の高い住宅ですが、さらに「地震あんしん保証」も設けられています。この保証は最長35年間有効であり、万一の地震で生じた建て替えや補修を保証してくれるものです。また、保証終了時に延長工事を行うことで、最長60年まで延長することも可能です。

保険のような掛け金は不要で、保証限度額は最大5,000万円または建物価格のいずれか低い方となっています。他社と比較しても保証年数が優れており、保証限度額も十分な金額です。

ただし、準半壊や一部損壊、津波、火災などはこちらの保証の対象外となるため注意しましょう。

とはいえ、半壊以上であれば保証の対象となるため、大地震で万が一被害を受けてしまった場合でも安心です。耐震性能に自信があるからこそできる保証制度であり、長い間安心して住み続けることができるでしょう。

パナソニックホームズの耐震住宅がおすすめの人

パナソニックホームズが非常に耐震性能に優れている住宅であることはおわかりいただけたことでしょう。では、実際にどのような人にパナソニックホームズはおすすめなのでしょうか?価格相場やその他の要素なども考慮すると、次のような方におすすめだといえます。

地震が多い地域に住んでいる

地震が頻発する地域では、特に耐震性能が重視されます。パナソニックホームズは他社と比較しても優れた耐震性能を持ち、余震など繰り返しの揺れにも強いことが特徴です。揺れを建物全体で分散するため、ただ壊れにくいだけではなく、長い間、複数回の地震に耐えることができるでしょう。

福島県、宮城県、熊本県などの地震が多発する地域や、今後南海トラフ地震などの巨大地震が想定されている地域に住んでいる人には、特におすすめできます。

大震災で家族を守ってくれるのはもちろん、「地震あんしん保証」があるため、もし仮に建物が損傷したとしても修繕費用の負担が少なく済みます。経済的な観点からも、地震が多い地域でおすすめのハウスメーカーといえるでしょう。

長く安心して暮らしたい

パナソニックホームズの耐震住宅は、長く安心して暮らしたい人にも向いています。なぜなら、パナソニックホームズの住宅は、耐震性能が長期的に維持されるよう設計されているためです。

新築時に耐震性能が高くても、経年劣化で耐震性能が落ちてしまっては意味がありません。パナソニックホームズの鉄骨を用いた独自の技術では、建物のゆがみを抑えることが可能であるため、繰り返し起こる災害でも損傷を最小限に抑えられます。その結果、耐震性能の低下が少なくすみ、家の寿命も長くなることが特徴です。

地震によって大きな修繕が必要になるリスクも低いため、将来的なメンテナンス費用の削減にもつながります。

家は長期間にわたり安全で快適な空間である方が良いでしょう。パナソニックホームズはそのような空間を提供してくれるため、長く安心して暮らしたい人におすすめできます。

資産価値を重視したい

資産価値を重視したい人にもおすすめできるのが、パナソニックホームズの耐震住宅です。

住宅は、住むためだけではなく、将来の資産としての価値も重要です。坪単価は他のハウスメーカーと比較して高めですが、将来の資産価値を考慮すると、パナソニックホームズは賢い選択肢だといえるでしょう。

パナソニックホームズの住宅の資産価値が高い理由は、災害による損傷が発生しづらく、災害リスクの少ない住宅として市場での評価が高いからです。さらに、耐震性能だけではなく、建物自体が高品質で長寿命となっています。

実際、パナソニックホームズの住宅は「長期優良住宅」に標準仕様で適合しています。劣化や補修によるメンテナンス費もかかりにくいので、ランニングコストの面でも優れているでしょう。

住宅は決して安い買い物ではなく、数十年にわたり利用し続けるものです。将来的には自分の子どもに譲ったり、売却や賃貸を考えたりしている人にもおすすめできます。

メグリエ(MEGULIE)を活用するメリットとその具体的な方法

家づくりで後悔をしたくない人には、当サイト「メグリエ(MEGULIE)」の活用がおすすめです。メグリエ(MEGULIE)は、有名ハウスメーカー本社公認の住宅系YouTuber「まかろにお」が家づくりをサポートする注文住宅オンライン相談サービスです。

最後に、メグリエ(MEGULIE)を活用するメリットと、具体的な利用手順を紹介します。

メグリエ(MEGULIE)を活用するメリット

MEGURIEを活用する主なメリットは、次のとおりです。

  • 有名ハウスメーカーの優秀な営業担当者を指名できる
  • 施工事例をもとに家づくりの相談ができる
  • 「まかろにお」本人に無料で相談できる

メグリエ(MEGULIE)では、有名ハウスメーカーの優秀な営業担当者と直接コンタクトをとることが可能です。万が一、担当者が合わない場合でも、担当者の変更ができるため安心です。

また、施工事例を複数掲載しており、お気に入りの事例をもとに家づくりの相談をすることもできます。

そして、YouTuber「まかろにお」本人に家づくりの相談ができることも大きなメリットです。チャンネル登録者は10万人以上で、有名ハウスメーカーともつながりのある「まかろにお」が、皆様のお悩みに寄り添います。

具体的な利用手順

メグリエ(MEGULIE)を活用するには、次の手順で利用するのがおすすめです。

  1. YouTube「まかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】」でパナソニックホームズなど大手ハウスメーカーの最新情報を知る
  2. ハウスメーカー診断を受ける
  3. LINE会員登録でより手厚いサポートを受ける

「まかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】」では、大手ハウスメーカーの最新情報をまとめています。パナソニックホームズを含む大手ハウスメーカーの特徴を知り、無料のハウスメーカー診断を受けるのがおすすめです。ハウスメーカー診断では、3つの質問に答えるだけで最適なハウスメーカーを知ることができます。

LINE会員登録をしておくことでより手厚いサポートを受けられるため、ぜひ登録しておいてください。

まとめ

パナソニックホームズの耐震性能や構造について徹底解説しました。特徴をまとめると次のとおりです。

  • 他社と比較しても耐震性能が高い
  • 「制震鉄骨軸組構造(HS構法)」「大型パネル構造(F構法)」「重量鉄骨ラーメン構造(NS構法)」の3つの鉄骨構造が強い
  • 複数回の実験や試験で耐震性能を実証している
  • 基礎や地盤調査にもこだわっている
  • 最長35年間の「地震あんしん保証」が安心
  • 価格に見合うだけの耐震性能や資産価値がある

パナソニックホームズは坪単価の低い住宅ではありませんが、それに見合うだけの耐震性能があります。地震の多い日本では非常に重要視されるポイントなので、他のハウスメーカーとも比較しながら検討してみてください。

「自分の予算でどのようなハウスメーカーを選べば良いかわからない」「ハウスメーカー選びで何を重視すべきかわからない」など、悩んでいる方はぜひ公式LINEにてご相談ください。

住宅系YouTuber「まかろにお」本人が無料でご相談に対応します。

注目の記事

ハウスメーカーランキング

【2025年最新】大手ハウスメーカー坪単価ランキング

このランキングは、有名大手ハウスメーカー本社公認で、私が運営している優秀住宅営業マンマッチングサービス「メグリエ」から集計した独自データによるものです。また、今回皆さんにお伝えする坪単価は、純粋に建物価格のみの坪単価で、税込みの金額となります。
17831 views
2025.01.29
ハウスメーカーランキング

【2025年最新】ハウスメーカー断熱性能ランキング

これからハウスメーカーで注文住宅を建てようと思っている皆さんが最初に比較検討しなければならないのが、建物の断熱性能とよばれるものになります。今回は、そんな家づくりの核ともよべる断熱性能の2025年の最新ランキングです。今後の家づくりにお役立ていただければと思います。
3989 views
2025.03.07
【2025年版】ハウスメーカー徹底解説

【2025年最新】一条工務店の特徴15選〜これさえ見ておけば大丈夫!〜

今回は初心者用に、かなり簡単にサクッと内容をまとめています。これから家づくりをしようと考えている方で「一条工務店には興味があるけれど、どんな企業なの?」「ざっくり企業の概要を知りたい。」と思っている方は、ぜひとも最後までお読みください。
3406 views
はじめての注文住宅ノウハウ

ハウスメーカーの注文住宅・規格住宅を価格帯別に解説【2025年最新】

2025年最新のハウスメーカーの注文住宅、規格住宅について価格帯別にローコスト、ミドルコスト、ハイコストの3段階に分けて一覧にしました。特定のハウスメーカーを検討する際に、どのくらいの予算感でいればよいのかがわかる記事となっております。これから注文住宅の購入を検討される方には参考にある情報が詰まっておりますので是非最後までご覧ください。
3306 views
ハウスメーカーランキング

【2024年】気密性能が高い大手ハウスメーカーランキング

今回は『【2024年】気密性能が高い大手ハウスメーカーランキング』ということでやっていきます。私の公式LINEに登録している18,000人に調査し、世間的に気密性能が高い大手ハウスメーカーがどこなのか把握することができるはずです。同時に気密測定協会に属している私が忖度なく意見を述べていきます。是非、今後の家づくりの参考にしてみてください。
2633 views
2024.09.05
ハウスメーカーランキング

【2024年】地震に強い大手ハウスメーカーランキング

今回は『【2024年】地震に強い大手ハウスメーカーランキング』ということでやっていきます。まかろにお公式LINE登録者18,000人にアンケート行い、新たに一条工務店も含めた有名大手10社を対象として地震に強い大手ハウスメーカーランキングを発表していきます。ぜひとも今後の家づくりの参考にしてみてください。
2452 views
2024.09.05