この記事はメグリエ運営事務局によって作成しました。
一条工務店は、「家は、性能。」という言葉を掲げ、高気密・高断熱住宅の先駆者として知られています。一条工務店の注文住宅は、多くの人々から支持を集めています。
今回は、一条工務店の注文住宅の特徴を徹底的に解説します。性能の高さはもちろん、価格帯やメリット・デメリット、そして一条工務店が選ばれる背景にある理由まで詳しく解説します。
一条工務店での家づくりを検討している方はもちろん、注文住宅に関心のある方にとっても、有益な情報をお届けします。ぜひ最後までご覧ください。
一条工務店の注文住宅とは

一条工務店は、1978年の創業以来、工業化住宅のパイオニアとして、高品質な住宅を提供し続けているハウスメーカーです。最大の特徴は、徹底した工業化による効率的な生産体制と、高い住宅性能への飽くなき追求です。
一条工務店は、自社工場で主要部材を製造し品質管理を徹底することで、高性能住宅を比較的リーズナブルな価格で提供することが可能となっています。この点が、他のハウスメーカーとは一線を画す、一条工務店の大きな魅力の一つといえるでしょう。
一条工務店の住宅は、高気密・高断熱性能を標準仕様としており、全棟で気密測定を実施するという徹底ぶりです。また、独自の床暖房システムや特注の床材など、快適な住環境を実現するための設備が充実していることも大きな魅力です。
年間施工実績と顧客満足度の高さが、その性能と信頼性を物語っており、一条工務店は、性能を重視する人にとって、決して外すことのできない選択肢の一つとなるでしょう。
一条工務店の注文住宅の特徴
一条工務店の注文住宅には、他のハウスメーカーには見られない、数多くの独自の特徴があります。ここでは、特に注目すべき3つの特徴について詳しく解説します。
業界トップクラスの断熱性能

一条工務店の住宅は、2×6工法を採用することで、断熱材を充填するスペースを大幅に確保しています。さらに、外壁の内側と外側の両方に断熱材を入れる内外ダブル断熱を採用することで、従来の断熱工法を大きく上回る、非常に高い断熱性能を実現しています。
これにより、外気温の影響を大幅に受けにくくなり、夏は涼しく、冬は暖かい、一年を通して快適な室内環境を保つことが可能です。
特に注目すべきは、一条工務店の住宅が、断熱等級7を取得可能であるという点です。これは、国が定める住宅の断熱性能の最高等級であり、一般的にこの等級を達成するには、高度な技術とコストが必要となります。
自社開発・生産による品質管理

一条工務店では、窓やドア、床材といった住宅の主要部材を、自社工場で一貫して生産しています。これにより、高い品質を維持し、部材のコストを抑えるという、非常に効率的な生産体制を実現しています。
外部委託に頼らず、自社で生産することで、品質管理の目が行き届き、安定した品質の部材を住宅に供給できる体制が整っているといえるでしょう。
自社で生産する窓は、断熱性能の高い複層ガラスを採用しており、室内の温度を外に逃がしにくい構造となっています。さらに、ドアは気密性が高く、外部からの熱や冷気の侵入をしっかりと防ぎます。
充実した標準仕様

一条工務店の注文住宅には、快適な住環境を実現するための設備が数多く標準装備されています。
中でも特筆すべきは、全館床暖房システムが標準で搭載されている点です。これは、家全体を足元から暖めることができるため、部屋ごとの温度差が少なく、より快適で心地よい住環境を実現できます。

また、オリジナルの高性能サッシも標準仕様です。断熱性能が高く、結露しにくい構造により、窓から逃げていく熱を効果的に抑えます。

さらに、耐震等級4相当の耐震性能を標準で備えている点も、住む人の安心感につながるでしょう。
一条工務店の注文住宅の坪単価
一条工務店の注文住宅は、高性能な住宅を比較的リーズナブルな価格で建てられることで人気を集めていますが、坪単価は商品シリーズによって価格が変動します。ここでは、各シリーズの価格帯と、それに加えて発生する追加費用、そして費用を抑えるためのポイントを詳しく解説します。
商品シリーズ別の坪単価の目安
一条工務店には、GRAND SMART、GRAND SAISON、i-smart、i-cube、SAISON Aといった、さまざまなニーズに対応する複数の商品シリーズが用意されています。これらのシリーズは、それぞれ異なる特徴を持ち、価格帯も大きく異なってきます。それぞれの坪単価の目安は下の表のとおりです。
商品名 | 坪単価の目安 | 概要 |
---|---|---|
GRAND SMART(グラン・スマート) | 75〜90万円程度 | 一条工務店の中で最もハイグレードな商品。最高レベルの断熱性能や最先端設備が魅力。 |
GRAND SAISON(グラン・セゾン) | 70〜80万円程度 | 高級感と性能を両立させた上位モデル。全館空調や床暖房などの快適設備が充実している。 |
i-smart(アイスマート) | 60~80万円程度 | 一条工務店の主力商品で人気の高いモデル。高い住宅性能とコストパフォーマンスが魅力。 |
i-cube(アイキューブ) | 50~65万円程度 | エントリーモデルとして位置づけられる商品。基本性能をしっかり備え、価格を抑えたい方向け。 |
SAISON A(セゾンA) | 45~60万円程度 | 一条工務店で最も価格を抑えた商品。高性能を維持しつつ、シンプルなデザインを好む方向け。 |
各シリーズの価格差は、標準仕様の充実度、断熱性能、デザイン性の高さなどによって生まれます。それぞれのシリーズの特徴を把握し、予算や希望に合わせて最適なシリーズを選ぶことが、理想の家づくりへの第一歩となるでしょう。
追加費用の内訳と目安
注文住宅を建てる際には、本体価格だけではなく、外構工事や床暖房のグレードアップ、インテリア・エクステリアのカスタマイズ、建築確認申請などの諸費用も考慮する必要があります。
外構工事は門やアプローチ、庭などにかかり、デザインや素材次第で数百万円がかかることもあります。全館床暖房の性能向上や床材アップグレードに伴う追加費用は数万円~数十万円程度です。
照明やカーテン、家具の選定、外観デザインのこだわりによっても費用が上下し、予算設定を明確にしておくことが大切です。さらに、建築確認申請や住宅ローン、登記などの手続き費用は、100万円~200万円程度を目安に十分な準備をしましょう。
坪単価を抑えるためのポイント
一条工務店で坪単価を抑えながら理想の注文住宅を建てるには、シンプルな間取りを選び、複雑な形状や大きな吹き抜けを避けることが有効です。標準仕様が充実しているため、水回りなどの基本設備はオプションを加えなくても十分高品質な場合が多いでしょう。
また、展示場やイベントを積極的に活用すれば、お得なキャンペーンや割引を利用できる可能性があります。商談時には見積もりの内容やオプション範囲を丁寧に確認し、予算や希望の優先順位を伝えることで、最適な提案を受けられます。
不要なグレードアップを重ねると総額が膨らむため、コストと機能のバランスを見極めることが大切です。しっかりと情報収集し、賢く選択すれば、限られた予算内でも満足度の高い住まいを実現できるでしょう。
一条工務店の注文住宅のメリット
一条工務店の注文住宅には、他のハウスメーカーにはない独自のメリットが多く存在します。ここでは、特に重要な3つのメリットについて解説します。
快適な住環境を実現する高性能仕様

一条工務店の住宅は高い断熱性能をもつため外気温の影響を受けにくく、夏は涼しく冬は暖かい状態を保つことができます。また、高い気密性能により、室内の温度が外に逃げにくく、冷暖房効率が高いです。これにより、光熱費を抑えることができ、経済的な負担を軽減することが可能です。
さらに、一条工務店の住宅は、結露やカビの発生を抑制する構造となっているため、健康的な生活を送ることも可能です。特に、アレルギー体質の方や小さなお子さんのいるご家庭では、その効果を実感できるでしょう。
地震に強い安心設計
一条工務店の住宅は、耐震等級4相当の高い耐震性能を備えています。これは、建築基準法で定められた最高ランクであり、地震に対する安全性が非常に高いことを意味します。万が一、地震が発生した場合でも、その性能が活かされ、被害を最小限に抑えることができるでしょう。
また、一条工務店の住宅は、地震の揺れを軽減する制震設計を採用しています。制震設計により、地震による建物の損傷を最小限に抑え、より安全な住まいを実現することができます。
自社一貫生産による品質とコストの両立
一条工務店は、主要部材を自社工場で一貫生産することで、高品質な部材を適正価格で提供することを可能にしています。これにより、外部委託を減らし、自社内で生産から品質管理、アフターメンテナンスまでを行うことで、高い品質を維持しながら、コストを抑えるという、相反する要素を両立することができています。
一つひとつの部材を厳しくチェックし、不良品を排除することで、常に高品質な住宅を提供することができます。これは、長年にわたって培ってきた技術とノウハウがあるからこそ実現できるといえるでしょう。
一条工務店の注文住宅のデメリット
高性能な住宅を提供している一条工務店ですが、デメリットもあります。ここでは、一条工務店のデメリットについて解説します。
デザインの自由度に制限がある

一条工務店は、徹底した工業化住宅を追求しているため、外観デザインが画一的になりやすいという側面があります。
住宅の形状や外観のデザインは、あらかじめ決められたパターンの中から選ぶことになり、自由にデザインすることは難しい場合があります。他のハウスメーカーと比較すると、どうしても似通った外観になってしまうことは否めません。
また、外観をカスタマイズできる範囲が限られていることも、デザインの自由度を制限する要因となっています。外壁の素材や色、窓の形状などを自由に選択することはできず、他社と差別化しにくい外観デザインになってしまいがちです。
間取りプランに制約が多い
一条工務店では、間取りプランに制約が生じる場合があります。
たとえば、柱や壁の位置が決められていたり、大きな開口部を設けることが難しかったりする場合があります。そのため、自由な間取り変更をすることは難しく、間取りの制限が設計の妨げになるケースも少なくありません。
また、構造上の制約により、建物の形状や間取りが制限され、思い通りの家づくりができない可能性もあります。
設備や部材の選択肢が限られる
一条工務店では、基本的に自社製品のみを採用しており、他メーカー製品を使用することができません。窓やドア、キッチン、浴室などの設備は、あらかじめ決められたものの中から選ぶことになり、自由に選択することができません。
また、オプションの選択肢も限られており、他メーカーの製品を使用したい場合や、個性的な設備を取り入れたい場合は、一条工務店では対応できない場合があります。これは、自社一貫生産体制を取っているがゆえのデメリットともいえるでしょう。
一条工務店の注文住宅がおすすめの人
一条工務店の注文住宅は、すべての人にとって最適な選択肢とは限りません。ここでは、一条工務店に向いている人の主な特徴を解説します。これらの特徴に当てはまる方は、一条工務店での家づくりを検討してみると良いでしょう。
住宅の基本性能を重視している
一条工務店は、気密性・断熱性・耐震性といった、住宅の基本性能を重視する方におすすめです。特に、年間を通して快適な室内環境を求めている方や、光熱費の削減に関心がある方には、一条工務店の住宅が最適といえるでしょう。
一条工務店の住宅は、断熱等級7を取得できるほどの高い断熱性能と、全棟で実施される気密測定によって、優れた省エネ性能を発揮します。これにより、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住環境を維持できるだけではなく、光熱費を大幅に削減できるという経済的なメリットもあります。

また、一条工務店の高気密・高断熱構造は、結露やカビの発生を抑制し、アレルギー体質の方や小さなお子さんがいるご家庭でも、安心して暮らすことができるでしょう。
安全性と耐久性を重視している
一条工務店の住宅は、耐震等級4相当の高い耐震性能を標準で備えており、地震や災害への備えを重視する方には、非常に心強い存在となるでしょう。耐震等級4は、建築基準法で定められた最高ランクであり、地震に対する安全性が非常に高いことを意味します。

また、一条工務店の住宅は、長期的な住宅性能を求める方にもおすすめです。耐久性の高い素材や工法を採用し、定期的なメンテナンスを行うことで、長期にわたり安心して住み続けることが可能です。これは、長く住み続けられる家を求める方にとって、非常に重要なポイントとなるでしょう。
さらに、防災対策に力を入れたいと考えている方にも、一条工務店はおすすめです。地震に強く、万が一の災害にも備えられるよう、さまざまな防災仕様も提供しています。
これらのことから、安全性と耐久性を重視する方にとっては、一条工務店は理想的なハウスメーカーの一つといえるでしょう。
安定した品質と実績を求めている
一条工務店は、自社工場で主要部材を一貫生産することで、統一された品質管理を実現しています。そのため、安定した品質と実績を求める方にとって、安心して任せられるハウスメーカーといえるでしょう。
また、一条工務店は長期的な費用対効果を重視する方にもおすすめです。初期費用は高めですが、高い性能による光熱費の削減や、高品質な部材によるメンテナンスコストの抑制を考慮すると、長期的に見るとコストパフォーマンスに優れているといえます。

さらに、一条工務店は住宅業界の中でも、高い実績と信頼性を持つハウスメーカーです。多くの方に選ばれ続けている実績は、信頼の証ともいえます。品質管理や実績、長期的な費用対効果など、さまざまな観点から安定性を求める方にとって、一条工務店は非常に良い選択肢となるでしょう。
まとめ
一条工務店の注文住宅の特徴や価格帯、メリット・デメリット、一条工務店がおすすめの人について解説しました。
一条工務店の魅力は、断熱性・気密性・耐震性などの住宅性能が総合的に高水準である点に集約されます。年間を通じて快適かつ安全な暮らしを実現できることは、多くのオーナーにとって大きな安心材料といえるでしょう。
一方で、デザインの自由度や間取りプランにある程度の制約があること、設備や部材の選択肢が限られることなどは注意すべきポイントです。個性的な外観や特殊な構造を強く求める場合は、他社も含めて検討するとよいかもしれません。
また、一条工務店を検討するうえで重要なのは、住宅性能をどれほど重視するかという点です。たとえば、光熱費の削減や一年中快適な住環境、地震対策を重視する方にとっては大きなメリットがあります。
逆に、自由度の高いデザインを第一に考える方は、優先順位を明確にしたうえでプランの可能性を吟味することが必要です。契約前には見積もり内容を細部まで確認し、坪単価だけでなく、オプション費用や各種手数料も含めた総予算を把握することが大切です。
より詳しい家づくりの情報は、住宅系YouTuber「まかろにお」のYouTubeチャンネル「まかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】」をご覧ください。一条工務店を含む大手ハウスメーカーの特徴や、家づくりのノウハウをわかりやすく解説しています。
また、自分に合ったハウスメーカーを探したい方は、無料の「ハウスメーカー診断」もご活用ください。
最新の家づくり情報をいち早く受け取りたい方は、LINE会員登録もおすすめです。家づくりでの失敗を防ぎ、理想の住まいを実現するために、ぜひご活用ください。