この記事はメグリエ運営事務局によって作成しました。
「可愛い家に住みたいけれど、どのハウスメーカーなら実現できる?」「北欧風や南欧風のような、おしゃれで温かみのあるデザインに憧れるけど、どうやって叶えれば良い?」このような疑問をお持ちではないでしょうか?
家づくりを考えるとき、性能や価格はもちろん大切ですが、「見た目の可愛さ」や「おしゃれさ」も妥協できないポイントですよね。毎日帰る自宅だからこそ、デザインにこだわりたいと考える方は少なくありません。
今回は、可愛い家づくりが得意なハウスメーカーを6社厳選して紹介します。また、北欧風や南欧風などのデザインのコツ、実際の施工事例、よくある質問などもお伝えします。読み終える頃には、自分に合った「可愛い家づくり」のイメージがきっと膨らむはずなので、ぜひ参考にしてみてください。
可愛い家・おしゃれな家づくりが得意なハウスメーカー6選
ハウスメーカーごとに得意としているデザインやスタイルには大きな違いがあります。中には北欧風や南欧風、フレンチカントリー調など、「可愛い」や「おしゃれ」を得意とするハウスメーカーも多くあります。具体的には、次のようなハウスメーカーがおすすめです。
外観・内装の特徴はもちろん、性能やコスパといった観点からも解説しますので、ぜひ比較の参考にしてください。
セルコホーム
セルコホームは、輸入住宅を得意とするハウスメーカーで、海外デザインの可愛い家を建てたい人には特に人気があります。
南欧風の明るく開放的なデザインから、北米風のクラシックで可愛らしい佇まいまで、幅広いバリエーションを用意しています。外観にはレンガ調やカラフルな塗り壁を採用でき、まるでヨーロッパやアメリカの街角にあるような住宅も再現できるでしょう。
さらに、窓の形や玄関まわりのデザインにもこだわることが可能で、他にはない個性的で可愛い住まいを演出可能です。大手ハウスメーカーに比べて坪単価が抑えられる点もメリットで、デザイン性の高い家をコスパ良く建てたい方には魅力的な選択肢といえます。
ミサワホーム

ミサワホームは、「大収納」×「デザイン性」を武器に、多くの支持を集めるハウスメーカーです。特に有名なのが「蔵のある家」に代表される大収納空間で、暮らしやすさと見た目の美しさを両立できることが特徴です。

外観は洋風やナチュラル系など幅広いスタイルに対応しており、内装についても「可愛い」「おしゃれ」と感じられる事例が数多くあります。
自由設計に対応しているため、壁紙や床材、インテリアに至るまで細部までこだわることが可能となっています。「収納は妥協したくないけど、可愛いデザインも取り入れたい」という方に特におすすめです。
坪単価はやや高めですが、その分、完成度の高いデザインと快適さ、安心感を得られるでしょう。
ミサワホームの最新情報について知りたい方は、住宅系YouTuberの「まかろにお」が運営するYouTubeチャンネルまかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】の「【最新2025年版】ミサワホームの徹底解説!これさえ見ておけば大丈夫でしょ!」の動画をチェックしてみてください。
まかろにおはハウスメーカー営業で元全国1位の実績を持ち、その後は不動産融資を扱う大手金融機関でも経験を積んだ専門家です。

「YouTube界でハウスメーカーといえばこの人」といえるような存在で、2025年9月時点で登録者数は約14万人を超えています。公式サイトでは知ることのできない、各ハウスメーカーのリアルな最新解説動画、家づくりのコツ動画などもあげていますので、ぜひチェックしてみてください。
スウェーデンハウス
北欧風の住宅を検討しているなら、スウェーデンハウスは外せません。北欧のデザイン思想をそのまま取り入れた住宅は、「可愛い北欧風の家」といえばココといえるほど有名です。
外観は三角屋根やカラフルな外壁が特徴で、まるで北欧の街並みに溶け込むようなデザインを実現できます。また、木製サッシ三層ガラスを標準採用するなど、高断熱・高気密といった住宅性能の高さでも評価されており、冬も暖かく夏は涼しい快適な暮らしが可能です。
内装は白や木を基調としたナチュラルテイストが多く、シンプルでありながら温もりを感じさせる可愛い空間をつくりやすいのも魅力といえるでしょう。「見た目の可愛さだけでなく、暮らしやすさも重視したい」という方にぴったりのハウスメーカーです。
住友林業

住友林業は、木の質感を活かしたナチュラルで可愛い家づくりに定評があります。無垢材や自然素材を積極的に取り入れた設計は、温かみのある空間を実現し、可愛い雰囲気と心地よさを両立させます。
外観もシンプルながら上品で、内装と調和したデザインを作りやすいのが魅力です。さらに、自由設計の幅が広いため、北欧風や南欧風など可愛い系のテイストから、スタイリッシュでモダンなデザインまで柔軟に対応可能となっています。
「自然素材に囲まれたナチュラルで可愛い住まいにしたい」という方におすすめです。
住友林業の最新情報について知りたい方は、住宅系YouTuberの「まかろにお」が運営するYouTubeチャンネルまかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】内にある、「【最新2025年版】住友林業の徹底解説!これさえ見ておけば大丈夫でしょ!」の動画をチェックしてみてください。
トヨタホーム

鉄骨住宅を手がけるトヨタホームは、一見「可愛い家」とは縁が薄そうに思われがちですが、実はヨーロピアンテイストや洋風デザインにも対応できる柔軟さを持っています。
白を基調とした外観は、可愛らしさと上品さを兼ね備えたデザインとして人気です。さらに、鉄骨構造ならではの耐震性や耐久性、トヨタ品質による安心感も大きな魅力となっています。
洗練されたモダンデザインも得意としており、少し価格は高くても「可愛いデザインと住宅性能を両立したい」と考える方にぴったりです。
一条工務店

一条工務店は、高性能住宅の代名詞として知られていますが、実はデザイン性にも優れており、可愛い家づくりを叶えることができます。
北欧風の明るくナチュラルなインテリアや、可愛い外観デザインもオプションで実現可能です。性能面では業界トップクラスの断熱性・耐震性を誇り、見た目の可愛さと快適な住み心地を両立できる点が魅力となっています。
「性能重視だけど、デザインにも妥協したくない」という方には特におすすめです。長期的な安心感を重視しつつ、自分好みの可愛いデザインを取り入れたい方に選ばれています。
一条工務店の最新情報について知りたい方は、住宅系YouTuberの「まかろにお」が運営するYouTubeチャンネルまかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】内にある、「【最新2025年版】一条工務店の徹底解説!これさえ見ておけば大丈夫でしょ!」の動画をチェックしてみてください。
可愛い家づくりのデザインのコツ

可愛い家を建てるには、ただ「外観を可愛くする」だけでは十分ではありません。インテリアの色使いや素材の選び方、照明や小物の工夫など、細部まで一貫したテーマを持つことで全体の雰囲気が整い、より「おしゃれで可愛い家」が完成します。
ここでは、人気のテイストや色使いのポイント、ちょっとしたアクセントの工夫など、すぐに取り入れられるコツをご紹介します。
北欧風・南欧風・フレンチカントリー(洋風)などを参考にする
可愛い家のデザインを考えるときに参考にしたいのが、海外の住宅スタイルです。北欧風は、白やグレーを基調とし、木を活かしたシンプルで温かみのある雰囲気が特徴となっています。
南欧風は、白壁にオレンジ瓦の屋根を合わせた明るいデザインで、リゾート感のある可愛さを演出できます。さらに、フレンチカントリーはアンティーク調の家具やアイアン装飾を取り入れることで、クラシックで可愛いインテリアに仕上がります。
こうしたテイストを意識することで、「可愛い」「おしゃれ」と感じられる空間づくりが可能になります。
まだあまりイメージが掴めていないという方は、実際の施工事例をチェックしてみると良いでしょう。施工事例を見ることで、「こんなアイデアもあるのか」「このデザインは取り入れたい」など具体的なデザインアイデアを得られるので、事前にできるだけ多く事例を見ておくのがおすすめです。
ナチュラルカラーや木目を取り入れる
ナチュラルな色合いや素材感は、住宅の硬い印象をやわらげ、可愛らしい雰囲気を引き出すのに効果的です。
内装の基本カラーには、白・ベージュ・パステルといった優しい色を選ぶと、部屋全体が明るく柔らかい印象にまとまります。あまり複数の色を使いすぎるとごちゃごちゃ感が生まれたり、ピンクなど派手な色をベースにするとダサくなってしまったりするケースも多いので、慎重に選ぶようにしましょう。
また、床や家具に木目を取り入れることで、ナチュラルさと温かみが増し、家全体の可愛さを底上げできます。壁紙やカーテン、タイルといった細部にも自然素材風のテイストを加えると、統一感のある「ナチュラル可愛い」デザインに仕上がるでしょう。
照明や輸入雑貨でアクセントを加える
可愛い家を演出する仕上げとして欠かせないのが、照明や小物類です。ペンダントライトやシャンデリアなどを取り入れると、それだけで空間におしゃれな雰囲気が漂います。
さらに、家具や雑貨に海外製品や輸入アイテムを取り入れることで、他にはない個性的な「可愛さ」を演出可能です。ドアノブやスイッチプレートといった細部もデザイン性のあるものに変えるだけで、家全体の印象がぐっと洗練されます。
アクセントを効果的に加えることで、シンプルな空間でも一気におしゃれで可愛い雰囲気に変わるので、参考にしてみてください。
【施工事例】可愛い家づくりのデザインアイデア
可愛い家を建てたいと思っても、なかなか具体的なイメージが湧かないという方も多いのではないでしょうか?そこで役立つのが、実際の施工事例です。外観デザインや内装の雰囲気、間取りの工夫などを知ることで、自分の理想の家づくりに役立てることができます。
ここでは、可愛い家づくりに参考になるハウスメーカーの施工事例を紹介します。
【トヨタホーム】THE EURO WHITE HOUSE

神奈川県に建てられたこちらの住まいは、トヨタホームが手掛けた 70坪超の洋風邸宅です。その名の通り、真っ白な外観にヨーロピアンテイストの装飾を散りばめたデザインが特徴です。

外観は左右対称(シンメトリー)のフォルムでまとめられ、バルコニーや門扉には洋風の部材を採用しました。昼間は清楚で上品な白亜の邸宅として、夜は照明によって幻想的な雰囲気を演出します。

内装は大理石調の床材やクラシックな家具を組み合わせ、ホテルライクで可愛い高級感を感じさせる仕上がりです。吹き抜けのホールには赤い絨毯を敷いた階段があり、訪れる人を優雅に迎え入れます。

ホームシアター兼ダンスホールが備えられており、防音材を使用することで趣味を心置きなく楽しめる空間を実現しています。窓からは富士山を望める景観を取り入れるなど、立地を最大限に活かした設計もポイントです。
【ミサワホーム】明るい洋風インテリア

山口県に建てられたこちらの住まいは、洋風インテリアをテーマに仕上げられた2階建の住宅です。延床面積は116.72㎡と比較的コンパクトながら、各部屋に工夫を凝らして「明るく可愛い雰囲気」を実現しています。
内装は、白を基調とした壁やドアに加え、ナチュラルな木目の天井クロスを組み合わせることで、優しい洋風の印象になっています。家具や壁紙、建具は施主の好みに合わせてコーディネートされており、可愛いだけでなく統一感のある洗練された空間を実現しました。

リビングは開放感のあるレイアウトで、落ち着いたグレーのソファやベージュのカーテンを配置することでナチュラル素材との相性も抜群です。キッチンには吊り下げ照明を取り入れ、インテリアのアクセントとして機能しています。

さらに、玄関ホールには星形の照明を採用し、毎日帰るたびに気分を上げてくれるような可愛い演出も施されているのが特徴です。
全体的に「明るさ」と「統一感」を大切にした設計で、シンプルさの中に可愛らしさを散りばめた、心地よい洋風インテリアが魅力的な事例といえるでしょう。
【住友林業】洋風の2階建で回遊動線があるデザイン重視な住まい

埼玉県に建てられたこちらの住まいは、海外テイストを意識した洋風デザインが特徴の2階建住宅です。延床面積は106.10㎡とコンパクトながら、空間の使い方やデザイン性にこだわり、洗練された可愛い住まいを実現しています。
外観はシンプルな白壁に木目の玄関扉を合わせ、清潔感と温かみを両立しています。室内に入ると、鮮やかなオレンジ色のドアがアクセントとなり、明るくポップな洋風テイストを演出しているのも特徴です。

リビングは木目フローリングとヘリンボーン柄の腰壁でデザイン性を高めつつ、開放感のある空間づくりを実現しています。

キッチンや洗面スペースにはタイルを多用し、海外住宅のような遊び心と上質感を感じさせます。

引用:メグリエ建築事例「【32坪】洋風の2階建で回遊動線があるデザイン重視な住まい」
さらに、この住宅は回遊動線を採用しており、家事や生活動線がスムーズになるよう設計されている点も大きな魅力です。
このような施工事例をもっと見たい方は、当サイト「MEGULIE(メグリエ)」をご活用ください。MEGULIE(メグリエ)会員の施工事例を多数扱っており、どのハウスメーカーで建てたのか、建築面積はどのくらいなのか、など気になる情報も記載しています。参考になるデザインや設計が豊富にありますので、ぜひチェックしてみてください。
また、「ハウスメーカー選びに迷う」という方に向けて、たった3問でおすすめのハウスメーカーがわかる無料診断も実施しています。面倒な営業もなし、会員登録も不要で利用できますので、ぜひチェックしてみてください。
可愛い家づくりについてよくある質問

可愛い家を建てたいと思っても、「どんな内装にすれば良い?」「外観はどうまとめればおしゃれに見える?」「工務店でもお願いできるの?」など、さまざまな疑問が出てくるものです。最後に、家づくりを検討する方によくある質問とその回答を紹介します。
可愛い家の内装で意識すべきポイントは?
内装を可愛く仕上げるためには、「色・素材・小物」の3点を意識することが大切です。
白やパステルカラーを基調にすると、空間全体がやわらかい印象になり、ナチュラルで可愛い雰囲気を演出できます。そこに木材やタイルといった自然素材を組み合わせると、温かみがプラスされ、落ち着きのある空間に仕上がります。
さらに、雑貨や照明などの小物をアクセントとして取り入れることで、シンプルなインテリアでも一気に「おしゃれ可愛い」印象になります。
可愛い家の外観はどのようなデザインが良い?
外観を可愛く見せるには、全体の色味を2〜3色に抑えて統一感を持たせることがポイントです。
北欧風なら木目やシンプルカラーを活かしたナチュラルな可愛さ、南欧風なら白壁にオレンジ瓦を組み合わせた明るく可愛い印象、フレンチカントリーなら窓枠やアイアン飾りを取り入れてエレガントな雰囲気を出せます。
テイストに一貫性を持たせることで、周囲からも「おしゃれで可愛い家」と感じてもらいやすくなるでしょう。
工務店でも可愛い家づくりはできる?
「可愛い家=大手ハウスメーカー」と思われがちですが、工務店でもデザインに強い会社を選べば十分に実現可能です。重要なのは、過去の施工事例を確認することと、設計士やデザイナーとの相性を見極めることです。
工務店は大手に比べて自由度が高く、細部のデザインまで施主の希望を反映しやすい特徴があります。コストを抑えながらも自分好みの“可愛い家”を建てたい方には、工務店も有力な選択肢となるでしょう。
まとめ
可愛い家を実現するためには、最初の段階で「デザインに強いハウスメーカー」を選ぶことが大切です。
それぞれのハウスメーカーに得意とするスタイルがあり、セルコホームやスウェーデンハウスのように洋風・北欧風に特化したハウスメーカーもあれば、住友林業や一条工務店のように高性能とデザインを両立しやすいハウスメーカーもあります。
また、北欧風・南欧風・フレンチカントリーといった具体的なスタイルを参考にすることで、完成後のイメージを描きやすくなり、デザインの失敗も防ぎやすくなるでしょう。
ナチュラルカラーや木目の取り入れ方、照明や雑貨の選び方次第で、空間の可愛さはぐっと引き立ちます。
今回紹介したような各ハウスメーカーの最新情報、デザインのコツなどは、住宅系YouTuberの「まかろにお」が運営しているYouTubeチャンネルまかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】でも徹底的に解説しています。
2025年9月現在登録者数は14万人を超えており、デザインに特化した動画「【最短最速で分かる】注文住宅をオシャレにするテクニック32選」も出しています。この動画のテクニックを活用すれば、より満足度の高い家づくりが可能となりますので、今のうちにチェックしておきましょう。
また、まかろにお本人が回答する公式LINEも用意しています。「デザインが理想通りにならない」「自分の理想に合うハウスメーカーがわからない」といった方にもアドバイスできますので、ぜひお気軽に相談してみてください。

さらに、当サイト「MEGULIE(メグリエ)」では、たった3問に回答するだけで、おすすめのハウスメーカーが一瞬でわかる無料診断を実施しています。面倒な営業などもなく、会員登録も不要で利用できるので、ぜひご活用ください。
こちらの動画では、「メグリエ(MEGULIE)」を活用するメリット・デメリットもお伝えしています。気になる方は参考にしてみてください。
デザインについては設計士任せにせず、自分で積極的に意見を出していくことが大切です。そのためにはハウスメーカー選びや営業担当者との相性も重要になりますので、本記事の内容などを参考にしつつ家づくりを進めてみましょう。