【大手ハウスメーカーの全館空調比較】全館空調はやめたほうがいいって本当?

大手ハウスメーカーの全館空調比較 おすすめ住宅設備
この記事は約14分で読めます。

今回は『【大手ハウスメーカーの全館空調比較】全館空調はやめたほうがいいって本当?』というテーマでお話をしていこうと思います。

というのも、建物の保温力を表すものに断熱等級というものがあるのですが、これが2022年4月に上限が4から5に、2022年10月に上限が5から7に引き上げになりました。

2022年4月に上限が4から5に、2022年10月に上限が5から7に引き上げになった

これから家づくりをする人からすると、「なにそれ、ふーん。」という感じだと思うのですが、実はこれ、住宅業界からするとかなり大事だったのです。

どういうことかというと、今まで断熱等級は1999年に制定されてから、2022年4月までの約22年間、ずっと変わらなかったのです。

約22年ぶりにようやく制度改正が行われることになり、業界がバタバタしているというのがここ最近の話になります。

そして、建物の保温力を表す断熱性能が向上したということは、それに伴ってその他の部分も強化しなければならなくなってきたわけです。

具体的には建物というのは、断熱、気密、換気、空調、この順番でつくっていきますし、各ハウスメーカーを比較する場合は、この部分を比較することが重要になってくるわけです。

建物というのは、断熱、気密、換気、空調の順番でつくっていく

要はなにが言いたいのかというと、今現在、前半部分の断熱、気密の方に力を入れているハウスメーカー、後半部分の換気、空調の部分に力を入れているハウスメーカー、あとは静観しているハウスメーカー、ざっくりこの3つに分かれてきているということなのです。

そして各ハウスメーカーの今の状況を理解した上で「全館空調は本当にいるのか?」ということを考える必要があります。

ですので今回のテーマである『全館空調はやめたほうがいいって本当?』この結論は『ハウスメーカーによる』ということであって、きちんとそのハウスメーカーのつくり方を理解しないと、全館空調のいる、いらないは判断できないということになるのです。

難しい話ですよね。

ただしそうは言っても、どこのハウスメーカーがどのような状況なのか、そして、全館空調を入れた方がいいハウスメーカーはどこなのか、ある程度網羅的にわかった方がいいと思うので、ここから先はハウスメーカーごとに、より具体的にお話をしていこうと思います。

これから注文住宅を検討される方はぜひともご覧ください。

大手ハウスメーカーでの注文住宅購入を検討中で、どのメーカーに絞ったらよいか迷っている方は、30秒でわかる「まかろにおのハウスメーカー診断」をご利用ください。

\ぴったりなハウスメーカーが30秒でわかる/

大手ハウスメーカーの全館空調に関する状況

まず、本サイトは大手ハウスメーカーと呼ばれる

  • 積水ハウス
  • 住友林業
  • ヘーベルハウス
  • ダイワハウス
  • パナソニックホームズ
  • 三井ホーム
  • セキスイハイム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
大手ハウスメーカー
・	積水ハウス
・	住友林業
・	ヘーベルハウス
・	ダイワハウス
・	パナソニックホームズ
・	三井ホーム
・	セキスイハイム
・	ミサワホーム
・	トヨタホーム

基本的にこれらのハウスメーカーをメインとして解説しています。

では、それぞれのハウスメーカーが今現状、どのような状況なのかというと、まず、断熱気密に力を入れているハウスメーカーが

  • 積水ハウス
  • ダイワハウス
  • パナソニックホームズ
  • セキスイハイム
  • ミサワホーム

そして次に、換気空調の部分に力を入れているハウスメーカーが

  • ヘーベルハウス

最後に、静観しているハウスメーカーが

  • 住友林業
  • 三井ホーム
  • トヨタホーム
断熱気密に力を入れているハウスメーカー
・	積水ハウス
・	ダイワハウス
・	パナソニックホームズ
・	セキスイハイム
・	ミサワホーム
換気空調に力を入れているハウスメーカーが
・	ヘーベルハウス
静観しているハウスメーカーが
・	住友林業
・	三井ホーム
・	トヨタホーム

という感じになります。

そして次に、もともと昔から全館空調を推していたハウスメーカーを色付けすると、このような感じになります。

もともと昔から全館空調を推していたハウスメーカーはパナソニックホームズ、セキスイハイム、三井ホーム、トヨタホーム

つまりこの中でもともと全館空調を推していたハウスメーカーはそのまま継続して導入を検討してもらえればと思うのですが、その中でも特に断熱気密の仕様が強化され、空調効率がよくなったパナソニックホームズとセキスイハイム、この2つのメーカーは全館空調を入れるのであれば最優先で検討してみてもいいのかなと思います。

あとは新たに換気空調の仕様が超強化されたヘーベルハウス、そして静観はしているものの、非常に高い水準で光熱費を抑えられる三井ホーム、これら4社は全館空調の導入を検討するのであれば候補に入れてもいいハウスメーカーなのかなと思います。

空調効率がよくなったパナソニックホームズとセキスイハイム、換気空調の仕様が超強化されたヘーベルハウス、そして非常に高い水準で光熱費を抑えられる三井ホーム、これら4社は全館空調の導入を検討するのであれば候補に入れてもいいハウスメーカー

ただこれだけだと納得感がないと思うので、それぞれのハウスメーカーを簡単に解説していきます。

各ハウスメーカーの全館空調:積水ハウス

積水ハウス

積水ハウスは、断熱気密仕様をとても強化しています。

具体的には

  • 断熱性能を向上させつつ、気密をより取りやすい仕様にした、グリーンファーストゼロ・スーペリア
  • 断熱性能を向上させつつ、デザインとの両立を図るための仕様のグリーンファーストゼロ・プラスアルファ
・	断熱性能を向上させつつ、気密をより取りやすい仕様にした、グリーンファーストゼロ・スーペリア
・	断熱性能を向上させつつ、デザインとの両立を図るための仕様のグリーンファーストゼロ・プラスアルファ

といった感じです。

さらに今まで重量鉄骨の商品であるβシステム構法ではスーペリア仕様を選択できなかったのですが、2023年5月から重量鉄骨でもスーペリア仕様を選択できるようになり、断熱性能と気密性を大幅強化できるようにもなっています。

2023年5月から重量鉄骨でもスーペリア仕様を選択できるようになり、断熱性能と気密性を大幅強化できるようになった

ですので、実は公にしていないだけで、断熱気密仕様が超強化されているのが積水ハウスなのです。

それもあって積水ハウスは、個別エアコンと第1種換気を連動させて空気を循環させることが優先されており、その証拠として直近で第1種換気の風量も上がっているのです。

積水ハウスで家を建てる場合は、個別エアコンと第1種換気をいかに連動させるか、そしてエアコンを効果効率的に効く位置に設置して、どれだけ数少ないエアコンで室内の温熱環境を整えるのか、この辺りを考えた提案を受ける必要があります。

積水ハウスで家を建てる場合は、個別エアコンと第1種換気をいかに連動させるか、そしてエアコンを効果効率的に効く位置に設置して、どれだけ数少ないエアコンで室内の温熱環境を整えるのか

ちなみに「個別エアコンと第1種換気をいかに連動させるかってどういうこと?」と思った方は、こちらの記事を見ていただければ解決すると思うので、よろしければご覧ください。

各ハウスメーカーの全館空調:ダイワハウス

ダイワハウス

ダイワハウスは、鉄骨の商品では新しい断熱気密仕様は出しておらず、木造でウルトラW断熱という新しい仕様を出しています。

ダイワハウスは、鉄骨の商品では新しい断熱気密仕様は出しておらず、木造でウルトラW断熱という新しい仕様を出している

そんなダイワハウスですが、全館空調にはパナソニック製のエアヒーリングと呼ばれる商品があります。

ダイワハウスの全館空調にはパナソニック製のエアヒーリングと呼ばれる商品がある

これを入れるのはありかなしかで言ったら、何とも言えない状況です。

というのも、ダイワハウスのエアヒーリングは、パナソニック製であるがゆえに、完全にパナソニックホームズのエアロハスと同じ構造になっているのです。

ただ見た目に関しては中途半端感が否めなくて、パナソニックホームズのガッチリとした印象のエアロハスと比較すると、どうしても見劣りしてしまいます。

パナソニックホームズのガッチリとした印象のエアロハスとダイワハウスのエアヒーリングの比較

この話をすると「見た目じゃなくて性能だろ!」という方もいるとは思うのですが、あまりにも「んー」という感じなので、これをわざわざ入れる必要があるのかなと思ってしまいます。

だったら、鉄骨造であればエクストラV断熱仕様に、木造であればウルトラW断熱仕様に、それぞれダイワハウスができる最上級の断熱性能にカスタマイズし、個別エアコンと第1種換気をうまく連動するようにつくった方が得策なのかなと思います。

鉄骨造であればエクストラV断熱仕様に、木造であればウルトラW断熱仕様に

各ハウスメーカーの全館空調:パナソニックホームズ

パナソニックホームズ

パナソニックホームズは2023年4月から標準仕様で断熱等級6を提案する方向となりました。

ただパナソニックホームズの主要講法であるHS構法では、そこまで大幅に断熱性能を向上させなくても等級6を取れてしまうことから、多少の差分を埋めるために玄関ドアの高断熱化だけが行われています。

パナソニックホームズの主要講法であるHS構法では、そこまで大幅に断熱性能を向上させなくても等級6を取れる

またフォルティナというもう1つの商品に関しては大幅に変更になっており、全体的に断熱材の厚さが変更になったという状況です。

フォルティナというの商品に関しては大幅に変更になっており、全体的に断熱材の厚さが変更になったという状況

さすがに全館空調を推しているハウスメーカーだけあって、この辺りは抜かりなく対応しているという感じです。

ただ一点注意点があり、パナソニックホームズでより全館空調を効果効率的に使うためにも、トリプルガラスを必ず採用するようにしてください。

というのも、パナソニックホームズの標準仕様のペアガラスは、スペーサーがアルミなのです。

パナソニックホームズの標準仕様のペアガラスは、スペーサーがアルミ

しかし、これをトリプルガラスにすることで、スペーサーを樹脂にできます。

また2023年4月21日に、パナソニックホールディングス株式会社とパナソニックハウジングソリューションズ株式会社は、株式会社エクセルシャノンの連結子会社化しています。

2023年4月21日に、パナソニックホールディングス株式会社とパナソニックハウジングソリューションズ株式会社は、株式会社エクセルシャノンの連結子会社化している

株式会社エクセルシャノンとは樹脂サッシで有名な会社なのですが、これが何を意味しているのかというと、近い将来、パナソニックホームズの窓が大幅に強化されるということです。

ただ残念なことに、今現状は特別新しい窓の発売はされていないので、これから家づくりをする方は、今ある仕様の中で何かしら対応をしておいた方が後悔は少なくてすむわけです。

そのためにも今現在、パナソニックホームズで家を建てるのであれば、トリプルガラスは必ず採用するようにしてください。

そうすることで窓自体の断熱性能も向上しますし、全館空調の効率自体も上昇するはずです。

各ハウスメーカーの全館空調:セキスイハイム

セキスイハイム

セキスイハイムは断熱等級の改正に伴い、

  • 基礎
  • 開口部

これらをそれぞれ強化し、断熱等級6を獲得するための仕様を新たに出しています。

具体的にお伝えすると、壁に関してはハイグレード(HG5a)仕様というものにすることで、今まではグラスウール16k100mmでしたが、これをグラスウール20k130mmに変更できるようになりました。

壁に関してはハイグレード(HG5a)仕様というものにすることで、今まではグラスウール16k100mmでしたが、グラスウール20k130mmに変更できるようになった

続いて基礎です。

セキスイハイムは基礎断熱というつくり方になるのですが、その基礎部分の断熱材を寒冷地仕様の『XPS2』という仕様にグレードアップすることで、断熱性能を向上させられます。

セキスイハイムは基礎断熱というつくり方になるが、その基礎部分の断熱材を寒冷地仕様の『XPS2』にグレードアップすることで、断熱性能を向上させられる

「基礎断熱ってなに?」という方は、以下の記事をあわせてご覧ください。

最後に開口部です。

開口部は今まで標準で使われていたアルミ樹脂複合サッシのペアガラスではなく、樹脂サッシのトリプルガラスを採用します。

開口部は今まで標準で使われていたアルミ樹脂複合サッシのペアガラスではなく、樹脂サッシのトリプルガラスを採用する

セキスイハイム側もこれには積極的で、今まで鉄骨系の大手ハウスメーカーは、都市部で住宅を建築する場合、防火の関係で樹脂サッシは使えないとしてきていました。

ただセキスイハイムは、2023年4月から防火仕様の樹脂サッシを導入しています。

そして今お話しした

  • 基礎
  • 開口部

これらを強化することで、セキスイハイムでも断熱等級6が獲得可能になるのです。

しかもこれは私が勝手に『新・断熱仕様3点セット』としているわけではなく、セキスイハイム側としても

  • 基礎
  • 開口部

これら3つの強化を推奨しています。

ですので、もうマストで選ぶべき仕様といった感じですね。

これだけ強化すれば、セキスイハイムの快適エアリーもさらに効果が上がると思うので、個人的にはパナソニックホームズ同様に、全館空調を考えるならセキスイハイムも検討してみてもいいかなと思っています。

壁、基礎、開口部の3つを強化すれば
セキスイハイムの快適エアリーもさらに効果が上がる

各ハウスメーカーの全館空調:ミサワホーム

ミサワホーム

大手ハウスメーカーの中で唯一、気密確約仕様がオプションとして存在します。

大手ハウスメーカーの中で唯一、気密確約仕様がオプションとして存在

具体的には30坪の家で住宅の気密性能を表すC値2.0以下にするのに7万円くらい、C値1.0以下にするのに20万円くらいかかるイメージです。

具体的には30坪の家で住宅の気密性能を表すC値2.0以下にするのに7万円くらい、C値1.0以下にするのに20万円くらいかかるイメージ

一応空調効率を高めるような仕様にはなってきてはいるのですが、全館空調が得意かと言われればそんなことはない印象で、ほとんど採用されていない気がします。

そもそもミサワホームの全館空調システム「パラディア」が非常に大きくてゴッツイものになっていますし、まぁまぁ稼働音がします。

ミサワホームの全館空調システム「パラディア」が非常に大きくて、まぁまぁ稼働音がする

また、もう1つの全館空調システム「コモンズエア」は、エアコンと第1種換気を連動させるタイプのものになっているのですが、こちらを導入している方もほとんど見かけません。

全館空調システム「コモンズエア」は、エアコンと第1種換気を連動させるタイプのもの

全館空調というオプション自体は存在するものの苦手としているのか、それとも担当者のリテラシーが低くて、きちんと提案ができていないのか、このどちらかだと思います。

個人的には後者だと思いますが……。

どちらにせよ、ミサワホームは全館空調が得意なメーカーではない、ということは覚えておいてください。

またどうしてもミサワホームで全館空調を入れたいのであれば、「コモンズエア」の方をおすすめします。

「コモンズエア」は空調室がいらないもので、もう1つの全館空調「パラディア」のように音も気になりません

「コモンズエア」は空調室がいらないものとなっていますし、もう1つの全館空調「パラディア」のように音も気になりません。

参考にしてみてください。

各ハウスメーカーの全館空調:ヘーベルハウス

ヘーベルハウス

ヘーベルハウスは、直近でロングライフ全館空調というのを出しました。

ヘーベルハウスは、直近でロングライフ全館空調というのを出した

これがとてもすばらしくて、これからヘーベルハウスで家を建てるならマストで選択するべき仕様かなと思っています。

詳しくは以下の記事で説明しています。

1点だけ、ヘーベルハウスのロングライフ全館空調の特徴をお伝えするのであれば、オプションで熱交換型ロングライフ・エコ換気システムHGというデシカント換気が採用可能だということ、これを皆さんにお伝えしたいです。

オプションで熱交換型ロングライフ・エコ換気システムHGというデシカント換気が採用可能

というのもデシカント式の換気方法は、給水・排水いらずで、勝手に除湿と加湿をしてくれるのです。

仕組みとしては一条工務店がやっている『さらぽか』という商品と同じで、簡単に説明をすると、除湿する場合は熱く湿った空気を冷却して、デシカントローターと呼ばれる機械に通します。

除湿する場合は熱く湿った空気を冷却して、デシカントローターと呼ばれる機械に通します。するとデシカントローター内部の乾燥剤に湿気が吸着され、室内には除湿した涼しい空気が送られるようになる

するとデシカントローター内部の乾燥剤に湿気が吸着され、室内には除湿した涼しい空気が送られるようになります。

一方で加湿する場合は、冷たく乾いた外気を加温してデシカントローターに入れます。

加湿する場合は、冷たく乾いた外気を加温してデシカントローターに入れます。すると内部の乾燥剤に溜まった水分が加えられ、暖かく加湿された空気が室内に送られるようになる

すると内部の乾燥剤に溜まった水分が加えられ、暖かく加湿された空気が室内に送られるようになるのです。

室内を一年中相対湿度40~60%に調整できるため、カビ、ノミ、ダニ、ゴキブリ、これらの発生を抑制してくれつつ、快適な室内環境を提供してくれるようになるのです。

室内を一年中相対湿度40~60%に調整できるため、カビ、ノミ、ダニ、ゴキブリ、これらの発生を抑制してくれつつ、快適な室内環境を提供してくれるようになる

そしてこのデシカント式の換気システムを導入できるのは、今大手ハウスメーカーの中でヘーベルハウスだけなのです。

さらに金額的にも「各居室エアコン+床暖」の金額よりは安く導入できるようなので、ヘーベルハウスで検討するのであれば入れなければ損するレベルのオプションなわけです。

皆さん、悪いことは言わないので、熱交換型ロングライフ・エコ換気システムHG、これはなるべく入れるようにしてください。

また全館空調リリースにあたって、ヘーベルハウスの気密性も向上しています。

その辺りも今までのヘーベルハウスとは違うものになっているので、十分に検討の余地はあるかなと思います。

各ハウスメーカーの全館空調:住友林業

住友林業

住友林業は正直、全館空調は苦手なハウスメーカーです。

一応、エアドリームハイブリッドと呼ばれる全館空調があるにはあるのですが、たしか毎年メンテナンス費用で5万円くらいかかるのです。

エアドリームハイブリッドと呼ばれる全館空調があるのですが、毎年メンテナンス費用で5万円くらいかかる

だったら積水ハウスと同様に、第1種換気と個別エアコンを連動させて空気を循環させることの方が得策な気がします。

ただ積水ハウスと大きく違い、選べる断熱オプションがほぼないというのが住友林業の弱点でもあるので、あとは日射取得、日射遮蔽をいかに効果効率的に行えるのかという設計力、さらに空調効率を高めるという方向で差別化を図る必要があるのかなと思います。

もしこの記事を見ている住友林業のお偉いさんがいたら、一刻も早く新しい仕様を出してほしいです。

各ハウスメーカーの全館空調:三井ホーム

三井ホーム

三井ホームの全館空調は、対応面積が増えたり、屋外フードの形が変わったりなどの細かい変更はあるものの、大きくは変わっていません。

三井ホームの全館空調は、対応面積が増えたり、屋外フードの形が変わったりなどの細かい変更はあるものの、大きくは変わっていない

そもそも三井ホームの全館空調は主に3種類あって、

  • 全館空調の設置場所が床置きのみの東芝製の加湿器付全館空調スマートブリーズ・プラス
  • 全館空調の設置場所を床置きか小屋裏どちらかを選べるデンソーエース製の加湿器付全館空調スマートブリーズ・エース
  • 45坪以下の家のみ導入可能で、コスパは良いけど加湿器機能がないスマートブリーズ・ワン
・	全館空調の設置場所が床置きのみの東芝製の加湿器付全館空調スマートブリーズ・プラス
・	全館空調の設置場所を床置きか小屋裏どちらかを選べるデンソーエース製の加湿器付全館空調スマートブリーズ・エース
・	45坪以下の家のみ導入可能で、コスパは良いけど加湿器機能がないスマートブリーズ・ワン

以上の3つになります。

そこに太陽光を無料で乗せられる未来発電と組み合わせて、今現時点でも光熱費をかなり抑えられる仕様にしているのです。

太陽光を無料で乗せられる未来発電と組み合わせて、今現時点でも光熱費をかなり抑えられる仕様にしている

ですので何かを変更する必要がないですし、今現在静観しているというのも納得がいく話なのかなと思います。

全館空調を検討している方は、三井ホームも検討してみてください。

各ハウスメーカーの全館空調:トヨタホーム

トヨタホーム

トヨタホームは全館空調を推してはいるものの、他のハウスメーカーと比較して圧倒的に断熱材が薄いです。

トヨタホームは全館空調を推してはいるものの、他のハウスメーカーと比較して圧倒的に断熱材が薄い

断熱材が薄いということは、それだけ建物の保温力が低いということでもありますし、さらにトヨタホームは鉄骨住宅なので、対策をしなければ気密性能もそこまでいいものではないわけです。

トヨタホームは鉄骨住宅なので、対策をしなければ気密性能もそこまでいいものではない

ですのでいろいろな側面から考えて、ちょっとおすすめしにくいハウスメーカーになってきてしまっているなという印象です。

もちろん、私の考えが全てではないですし、トヨタホームにはトヨタホームなりの良さもあるので、全館空調とは別でそこが気に入ったということであればトヨタホームを選んでもいいのかなと思います。

ただし全館空調を選ぶ際はご注意ください。

【大手ハウスメーカーの全館空調比較】全館空調はやめたほうがいいって本当?のまとめ

各ハウスメーカーの特徴をお話ししてきましたが、まとめると全館空調がいるのかいらないのかは、ハウスメーカーによるということ、

今日のまとめ
全館空調がいるのかいらないのかは、ハウスメーカーによるということ

そしてその上で全館空調を選ぶ際に私がおすすめするハウスメーカーは、

鉄骨なら

  • パナソニックホームズ
  • セキスイハイム
  • ヘーベルハウス

木造なら

  • 三井ホーム
鉄骨なら
・	パナソニックホームズ
・	セキスイハイム
・	ヘーベルハウス
木造なら
・	三井ホーム

以上となります。

ただし過去の記事でも説明した通り、全館空調は仕組みさえわかれば『もどき』をつくることが可能です。

ですので、全館空調という設備機器をわざわざ入れなくても、家中の空気を循環させることは実はできてしまうのです。

全館空調を入れることのみが最適解だとは思わないでください。

工夫次第でいくらでも対応できる、ということですね。

これから注文住宅の購入を検討したいという方は、わたくし、まかろにおが提供している注文住宅オンライン相談サービス「メグリエ」で大手ハウスメーカーの優秀営業担当を無料でご紹介しています。     

ぜひ、無料会員登録の上で地域の優秀営業担当を探してみてください。     

注目の記事

ハウスメーカーランキング

【2024年最新】大手ハウスメーカー坪単価ランキング

今回は『【2024年最新】大手ハウスメーカー坪単価ランキング』ということで解説していきます。皆さんに正確な情報をお伝えするべく、有名大手ハウスメーカー10社の坪単価をランキング形式にして一挙公開します。これから注文住宅の購入を検討される方は、ぜひとも参考にしてもらえればと思います。
16607 views
はじめての注文住宅ノウハウ

【2024年最新】地震に強いハウスメーカー5選

地震に強いハウスメーカー5選を紹介します。基本的に耐震等級3さえ取れれば、どこのハウスメーカーで建てても大差ないわけですが、今回は「唯一無二」の強みをもっている地震に強いハウスメーカーが大手の中に5社だけあるのでご紹介します。
3750 views
ハウスメーカーランキング

【速報!2024年5月最新】大手ハウスメーカー坪単価ランキング

今回は『【速報!2024年5月最新】大手ハウスメーカー坪単価ランキング』をお伝えします。年始にご紹介したランキングからさらなる値上がりがあり、速報で最新のランキングを提供します。ランキングは有名大手ハウスメーカー10社本社公認で私が運営している優秀営業マンマッチングサービスのメグリエから集計した独自データによるものです。
3622 views
ハウスメーカーランキング

【2024年最新】地震に強い大手ハウスメーカーランキング

今回は『【2024年最新】地震に強い大手ハウスメーカーランキング』ということでやっていきます。まかろにお公式LINE登録者18,000人にアンケート行い、新たに一条工務店も含めた有名大手10社を対象として地震に強い大手ハウスメーカーランキングを発表していきます。ぜひとも今後の家づくりの参考にしてみてください。
2913 views
おすすめ住宅設備

【大手ハウスメーカーの全館空調比較】全館空調はやめたほうがいいって本当?

今回は『【大手ハウスメーカーの全館空調比較】全館空調はやめたほうがいいって本当?』というテーマでお話します。結論からすると『ハウスメーカーによる』となりますが、きちんとそのハウスメーカーのつくり方を理解しないと、
全館空調のいる、いらないは判断できないということになります。
ただしそうは言っても、どこのハウスメーカーがどのような状況なのか、そして、全館空調を入れた方がいいハウスメーカーはどこなのか、ある程度網羅的にわかった方がいいと思うので、ここから先はハウスメーカーごとに、より具体的にお話をしていこうと思います。 これから注文住宅を検討される方はぜひともご覧ください。
2887 views
【2024年版】ハウスメーカー徹底解説

【2024年最新】一条工務店の特徴14選〜すべてがわかる!〜

一条工務店の今までのイメージを覆すような情報を皆さんに届けられたらいいなと思い、今回解説をさせていただくことにしました。「一条工務店がどんなハウスメーカーなのか知りたい」、「場合によっては一条工務店を候補に入れて検討したい」と思われている方は、ぜひとも最後までお読みください。
2721 views