選ぶと後悔するハウスメーカーの特徴とハウスメーカー選びのポイント

選ぶと後悔するハウスメーカーの特徴とハウスメーカー選びのポイント はじめての注文住宅ノウハウ
この記事は約10分で読めます。

今回は『選ぶと後悔するハウスメーカーの特徴とハウスメーカー選びのポイント』というテーマでお話をしていこうと思います。

というのも昨今、何もわかっていない住宅営業マンが、自社の商品に価値があるということを手っ取り早く伝えるために「ウチのハウスメーカーは例えるならグッチ、ルイヴィトン、エルメスなどのハイブランドなのです。」というような説明をする人がワラワラ湧き出ているという印象です。

こういう説明を受けると「あぁ、なんとなくだけどハウスメーカーっていいものつくってるんだろうなぁ。」「ブランドものだし、きっと質がいいんだろうなぁ。」といったイメージがわくと思います。

確かにそれはそれで、これから家を買う人と住宅営業マンの間でインスタントにハウスメーカーの商品は「良いもの」「質が高いもの」という共通認識を得られると思います。

思うのですが「でもそれって本当ですか?」という話なのです。

そもそもグッチ、ルイヴィトン、エルメスはラグジュアリーブランドというくくりになります。

ですのでハイブランドではありません。

王族貴族に製品を献上した歴史があるブランドをラグジュアリーブランドといい、王族貴族に製品を献上した歴史はないものの、最高品質の素材を使って、職人の手作業によって作られたブランドをハイブランドといっています。

ラグジュアリーブランドとハイブランドの違い

こういうある種世界史と紐づいてくるような知識があると、ラグジュアリーブランドやハイブランドが、ただの成金ブランドではないというのがわかってくるのです。

そしてただの成金ブランドではないというのがわかってくると、日本のハウスメーカーとラグジュアリーブランドやハイブランドとでは成り立ちが大きく異なっているのがわかるので、例え方が適切ではないというのが見えてきます。

それにも関わらず、何となく雰囲気でハウスメーカーという業態を捉えてしまうと「欠陥住宅になってしまった。」「思ったよりも施工が雑で、住んだ後に苦労した。」といったことになりかねないのです。

一応言っておきますが、私はハウスメーカーアンチではありません。

私は基本的にハウスメーカーを応援している立場です。

ただ適切に物事を把握した上で動かなければ、この業界は本当に危険なのです。

安心安全でしたら「注文住宅業界はクレーム産業」なんて言われていないはずです。

ですので今回は、これから家づくりをされる皆さんに『選ぶと後悔するハウスメーカーの特徴』というテーマでお話をさせていただき、多くの業界人が話したがらない本質の部分を独断と偏見で共有していきたいと思います。

大手ハウスメーカーでの注文住宅購入を検討中で、どのメーカーに絞ったらよいか迷っている方は、30秒でわかる「まかろにおのハウスメーカー診断」をご利用ください。

\ぴったりなハウスメーカーが30秒でわかる/

選ぶと後悔するハウスメーカーの特徴

まずは結論なのですが、選ぶと後悔するハウスメーカーの特徴、それは『ハウスメーカーを過大評価している』です。

これがどういうことか説明していきます。

世の中にはハウスメーカーで家を建てることが正義と思っているハウスメーカーや営業担当者がごまんといます。

そして、そういうハウスメーカーや営業担当者は「ハウスメーカーで建てた方が安心安全」「ハウスメーカーで家を建てるべきだ!」「ハウスメーカーで家を建てる以外あり得ない!」というような言動や雰囲気を醸し出してくるわけです。

営業担当者

先ほどもお伝えしたとおりで、中には手っ取り早くこれから家を買う人と住宅営業マンの間にハウスメーカーの商品は「良いもの」で「質が高いもの」という共通認識をつくるために「ウチのハウスメーカーは例えるならグッチ、ルイヴィトン、エルメスなどのハイブランドなんです。」というような説明をしてくる人もこの業界には多いです。

ハウスメーカー側からすると、自社で家を建てて欲しいわけなので、そういう説明になってしまうのもわからなくはありません。

ただだからといって、ハウスメーカーをよく見せすぎるのも違うと思っています。

そのハウスメーカーの現在地を適切に理解する必要があるのです。

というのも、そもそもハウスメーカーという業態である以上、大手も中堅もローコストも全ては住宅の量産を行っている企業です。

言い換えれば極端な話、ハウスメーカーという全ての企業の根底にあるものは、100円均一のような量産品を販売することにあるわけです。

日本は住宅の価値がないとよく言われると思うのですが、これがなぜなのかというと、日本の住宅は大量生産の工業化製品だからです。

皆さんもイメージできると思いますが、失礼な話、100均の商品に資産価値はないですよね。

100円均一の店

ユニクロ、GUの服を末代まで引き継いでいこうなんて人もいません。

ユニクロの店舗

要は日本の住宅もそれと同じなわけです。

一方で、海外の家は基本的に築年数が古いほど資産価値が上がると言われています。

海外の家

家だけではなくて服や時計もそうです。

ではなぜ海外は古いと価値が上がるのかというと、それは職人による手作業によるものだからです。

これ、我々日本人からするとなかなかイメージできないことで「手作業よりも機械でつくった方が精度も高いしいいに決まってるじゃん!」と思ってしまいがちですが、少しイメージしてみてください。

極端な例にはなりますが、工業化によってつくられた家と京都の五重塔を建てた職人がつくった家だったら、どちらの方が価値がありそうですか?

工業化によってつくられた家と京都の五重塔を建てた職人がつくった家

どう考えても京都の五重塔を建てた職人がつくった家の方が価値がありそうですし、箔がつきそうですよね。

まさにそのとおりで、価値のあるものは何だかんだ人間の手作業が入っているのです。

もう少し具体例を出すとすると、例えば皆さんもよくご存知のルイヴィトン。

ルイヴィトンのお店

ルイヴィトンは誰もが知っているキングオブラグジュアリーブランドです。

そんなルイヴィトンは1850年代、馬車から船や機関車での移動が増え始めた時に、当時主流だった丸型のトランクが使いにくかったこともあり、移動に便利な箱型のトランクに目をつけ開発を行ったのです。

ルイヴィトンの箱型トランク

そしてそのトランクは、防水加工や整理しやすい仕切りがあったことから、当時の富裕層に大好評。

評判は国内外にまで及んだのです。

実際にタイタニック号の沈没では「ルイヴィトンのトランクだけは中身が濡れなかった」なんて逸話が残っていたり、ロシアの皇帝、ニコライ2世もルイヴィトンにオーダーしたと記録が残っていたりするほどです。

こういった背景からもわかるとおり、ルイヴィトンはただの成金ブランドではなく、実は職人を自社で育成し、手間を惜しまず製品をつくる姿勢から、品質には強いこだわりのあるブランドでもあるわけです。

ですので、年間の生産量に限界があり、それだけに常に「品切れ状態」を起こしている、これが現在まで続くルイヴィトンの基本的な姿勢なのです。

こういった説明を聞くと、ルイヴィトンの見え方が変わってきませんか?

そしてルイヴィトンと同様にグッチやエルメス、あとは時計でいったらロレックス、パテックフィリップ、ヴァシュロンコンスタンタン、それらの商品がなぜ高いのかというと、それはブランド料が加算されていると言われれば確かにそれはそうなのですが、実態は職人による手作業で製品を作っているため、その手間賃と職人作業ならではの機械では作れない精巧な技術が使われているためなのです。

ルイヴィトン、グッチ、エルメス、らロレックス、パテックフィリップ、ヴァシュロンコンスタンタン

一方で日本の住宅はどうかというと、ルイヴィトン、グッチ、エルメス、ロレックス、パテックフィリップ、ヴァシュロンコンスタンタンなどなど、それらと比較して成り立ちが違います。

日本の住宅

日本は敗戦国で、当時住居がなかったため住宅の工業化がどうしても必要でした。

昔の家

そのためクオリティ云々というより、まずはとにかくつくること、これが重要だったのです。

実際にハウスメーカーという企業は、大手だろうが、中堅だろうが、ローコストだろうが、基本的に自社で大工を抱えず、提携している地域の工務店に工事を委託して家づくりを行っています。

自社で大工を抱えているハウスメーカーはほぼありません。

ここはしっかりと覚えておいてください。

ハウスメーカー各社は自社で大工を抱えていません。

もちろん、工業化住宅は戦後から今まで多くの人の生活を豊かにしてきたという事実もあります。

ですので「工業化住宅=悪」というわけではありません。

一部の工務店は「工業化住宅はダメ!」「ハウスメーカーで家を建てるな!」などと言っていますが、それはそれで極論かなと私は思っています。

ただ本質を知ると、ハウスメーカーという業態は、大手のハウスメーカーも中堅ローコスト系のハウスメーカーも、その全てが住宅の量産を行っている企業であり、言い換えれば極端な話、全てのハウスメーカーの根底にあるのは、100円均一のような量産品を販売することにあるのです。

これは覚えておいてください。

間違ってもラグジュアリーブランドとハウスメーカーを同列で考えてはいけません。

ですので「ハウスメーカーで建てた方が安心安全」「ハウスメーカーで家を建てるべきだ!」「ハウスメーカーで家を建てる以外あり得ない!」というような『ハウスメーカー絶対主義』の企業や担当者に乗せられて家づくりをすると、多くの方が後悔することになります。

しかし先ほども説明したとおりで『工業化住宅=悪』というわけではありません。

後悔しない家づくりのポイントは『アップグレードと諦め』

工業化住宅は工業化住宅なりのよさがあるのですが、ではどうすればハウスメーカーでの家づくりのよさを活かしつつ、後悔しない家づくりができるのかというと、それが『アップグレードと諦め』です。

この『アップグレードと諦め』は、ハウスメーカー選びで重要な視点だと私は思っていますし、今現在、私が行っている活動そのものでもあるのです。

今の時代に合わせたアップグレード

先ほども説明したとおりで、基本的には工業化製品に価値はありません。

加えて住宅の場合、工業化住宅の大量生産により今まで日本独自の形状で家を建ててきてしまっているので、街並みはぐちゃぐちゃです。

海外のきれいな街並みと比較すると、日本の街並みがどれだけエキゾチックかがわかります。

しかもハウスメーカーは地域の提携工務店に工事を依頼しているため、なんだかんだエリアによって施工精度にばらつきが出てきますし、普通に家を建ててしまったらそれこそ工業化住宅が前面に出た賃貸や建売のようなつまらないものになってしまうわけです。

賃貸や建売のような家

ただそんな状態ではあるものの、丁寧に家づくりをして、なおかつ今の時代に合わせたアップグレードできれば

  • 工業化によるコストメリット
  • 工期が短い
  • 精度の高い家をつくりやすい

といった諸々のメリットはそのままに、さらなるパワーアップをすることができるわけです。

個人的にはこれを「ハウスメーカーのロレックス化」とよんでいるのですが、ではどのようにハウスメーカーの家をアップグレード、つまりはロレックス化するのかというと、具体的には

  • 住宅のモダニズム化と家具を考えた建築
  • 住宅の高気密高断熱化

これらになります。

ハウスメーカー以上のものを求めない、諦め

諦めに関してですが、こちらはそのまんまの意味で、わかりやすく言い換えるなら「ハウスメーカーにハウスメーカー以上のものを求めない」ということです。

これからハウスメーカーで家づくりをしようとしている方からすると「本当かよ!」と思うと思うのですが、ハウスメーカーによっては調べれば調べるほど「これってどうにかならないのかな…。」と思う箇所が出てくるのです。

例えば、建物の断熱性能気密性能の向上は最たる例で、いろいろと知識が増えてくると「なんでこの部分の断熱材を増やせないのかな?」と思うようなことはどうしても出てきますし、気密施工に関しても、絶対にやらなければならないにも関わらず、頑なにそれを拒み続けるハウスメーカーもあるくらいです。

これに関してはもうどうすることもできないのです。

なぜなら仕組みを変えるということは、工場の生産ラインやマニュアルの改訂などなど、そこにはとんでもない労力が必要になってくるからです。

また、もし仮にハウスメーカーが足りていない部分、それらの対策ができたとしても、できることに限度があるのです。

なぜなら、ハウスメーカーは大量生産前提の家づくりを行うという座組の上に成り立っているため、その座組を逸脱するような家づくりはできないのです。

どうしようもない場合は「仕方ない」で済ませるしかないですし、検討するハウスメーカーによっては、ハウスメーカーがつくれる家以上のものを求めてはいけないわけです。

そもそも期待していなければ後々後悔することもありません。

ということで、どうすればハウスメーカーでの家づくり良さを活かしつつ、後悔しない家づくりができるのかというと、それが『アップグレードと諦め』ということでした。

選ぶと後悔するハウスメーカーの特徴とハウスメーカー選びのポイントのまとめ

今回は『選ぶと後悔するハウスメーカーの特徴とハウスメーカー選びのポイント』ということでお話をしてきました。

まとめると、後悔するハウスメーカーの特徴は「ハウスメーカーを過大評価している」ということで、そのハウスメーカーの立ち位置を理解した上で「アップグレードと諦め」どちらかを選択しましょうということでした。

後悔するハウスメーカーの特徴

ここまで私の話を聞いてくださった多くの方が

  • アップグレードできるハウスメーカーがどこで、諦めが必要なハウスメーカーはどこなのか、その具体的なハウスメーカー名を聞きたい!
  • 各ハウスメーカーそれぞれの弱点と対策方法を知りたい

そう考えていると思います。

そう考えている方は、私がつくった住宅営業マンマッチングサービスのメグリエに登録していただき、私との無料個別面談を申し込んでいただければと思います。

メグリエ

注目の記事

ハウスメーカーランキング

【2024年最新】大手ハウスメーカー坪単価ランキング

今回は『【2024年最新】大手ハウスメーカー坪単価ランキング』ということで解説していきます。皆さんに正確な情報をお伝えするべく、有名大手ハウスメーカー10社の坪単価をランキング形式にして一挙公開します。これから注文住宅の購入を検討される方は、ぜひとも参考にしてもらえればと思います。
17130 views
はじめての注文住宅ノウハウ

【2024年最新】地震に強いハウスメーカー5選

地震に強いハウスメーカー5選を紹介します。基本的に耐震等級3さえ取れれば、どこのハウスメーカーで建てても大差ないわけですが、今回は「唯一無二」の強みをもっている地震に強いハウスメーカーが大手の中に5社だけあるのでご紹介します。
7150 views
ハウスメーカーランキング

地震に強いハウスメーカーランキング【2023年】

今回は「地震に強いハウスメーカーランキング【2023年】」を2022年のランキングを振り返りながら発表します。このランキングは、公式LINEで実施したアンケートの投票数を元にして順位づけした結果になります。 客観的な意見ということになるかと思うので、皆さんぜひとも参考にしてみてください。総投票数3,329票から選ばれたTOP10のハウスメーカーをご確認ください。
5616 views
ハウスメーカーランキング

【速報!2024年5月最新】大手ハウスメーカー坪単価ランキング

今回は『【速報!2024年5月最新】大手ハウスメーカー坪単価ランキング』をお伝えします。年始にご紹介したランキングからさらなる値上がりがあり、速報で最新のランキングを提供します。ランキングは有名大手ハウスメーカー10社本社公認で私が運営している優秀営業マンマッチングサービスのメグリエから集計した独自データによるものです。
3491 views
おすすめ住宅設備

【大手ハウスメーカーの全館空調比較】全館空調はやめたほうがいいって本当?

今回は『【大手ハウスメーカーの全館空調比較】全館空調はやめたほうがいいって本当?』というテーマでお話します。結論からすると『ハウスメーカーによる』となりますが、きちんとそのハウスメーカーのつくり方を理解しないと、
全館空調のいる、いらないは判断できないということになります。
ただしそうは言っても、どこのハウスメーカーがどのような状況なのか、そして、全館空調を入れた方がいいハウスメーカーはどこなのか、ある程度網羅的にわかった方がいいと思うので、ここから先はハウスメーカーごとに、より具体的にお話をしていこうと思います。 これから注文住宅を検討される方はぜひともご覧ください。
3088 views
【2024年版】ハウスメーカー徹底解説

【2024年最新】一条工務店の特徴14選〜すべてがわかる!〜

一条工務店の今までのイメージを覆すような情報を皆さんに届けられたらいいなと思い、今回解説をさせていただくことにしました。「一条工務店がどんなハウスメーカーなのか知りたい」、「場合によっては一条工務店を候補に入れて検討したい」と思われている方は、ぜひとも最後までお読みください。
2838 views