今回は、Instagramでパナソニックホームズの印象について、意見を募集しました。

その中から、パナソニックホームズの印象・評判について辛口レビューを紹介します。
多くの方から忖度のない意見をいただいたので、ぜひ参考にしてください。
- パナソニックホームズの評判・印象レビュー1:エアロハス 鉄骨 地震保証
- パナソニックホームズの評判・印象レビュー2:最初の提案でダウンライトを付けすぎ
- パナソニックホームズの評判・印象レビュー3:パナソニック製の設備を価格を抑えて導入できる
- パナソニックホームズの評判・印象レビュー4:お洒落
- パナソニックホームズの評判・印象レビュー5:キラテックでメンテナンスにお金がかからない
- パナソニックホームズの評判・印象レビュー6:営業マンのレスポンスが早い 回答が正確
- パナソニックホームズの評判・印象レビュー7:性能が良い
- パナソニックホームズの評判・印象レビュー8:意外と高い
- パナソニックホームズの評判・印象レビュー9:エアロハス最高
- パナソニックホームズの口コミ9選|評判・印象を辛口レビューまとめ
パナソニックホームズの評判・印象レビュー1:エアロハス 鉄骨 地震保証

『エアロハス 鉄骨 地震保証 この辺りが素晴らしい』
パナソニックホームズの地震あんしん保証は、1棟あたり上限5,000万円で保証され、保証金額は全員分で10億円までと決まっています。

よく言われるのが「その10億円の予算を使っちゃったら全然保証されないじゃん。」ということですが、そもそもパナソニックホームズは、全損した時のことを想定していません。
一部損壊で少し補修が必要になった場合も、地震あんしん保証が適用されるという考え方なので、例えば、内装の補修で200万円かかった、それに対しての予算が10億円だったら、多くの人達を救えます。
ですので、一部損壊のことを念頭においてあの保証が存在しているということです。
地震保険は基本半分までしか出ないので、それをパナソニックホームズの保証で補うというイメージです。
それがうまく伝わっておらず、全損、半壊の時の保証と思っている人が多いように思います。
一部損壊くらいでも出せるという想定の保証なのですごく魅力的ですし、そういった保証を出しても元が取れる、地震に強い家づくりになっていますという、地震に対しての強い自信の表れなのです。
その辺は、他のメーカーにはない強みだと思います。
日本で今一番揺れを出せる実験施設「ダイナミックス実験棟」の限界加振とよばれる最大震度にも耐えられることを証明しているのは、唯一パナソニックホームズだけです。

ハウスメーカーの耐震実験は、窓ガラスを下敷きのようなアクリル板に変えたり、軽くするために表面だけタイルにして裏面はサイディングにしたり、結構ごまかしています。
そんな中でパナソニックホームズは、瓦や太陽光パネルをしっかりのせて、全面キラテックにして、尚且つ窓ガラスもつけて実験を行っています。
きちんとした実験結果をもとに「安心ですよ。」「地震あんしん保証もありますよ。」と言っているいいメーカーなのです。
メンテナンスに関しても、キラテックは本当にメンテナンスの必要がありません。

メンテナンスがかからないというのはその通りだなという印象です。
全館空調は、冬は加湿器をたかなければいけないですが、夏場は湿度が飛び、とても快適です。

ただ、最大風速にするとすごい音が鳴ります。
かなり「ゴォー」と鳴るので、そこはびっくりしてしまうかなと思います。
通常運転をしている分には音は全然気になりませんが、パナソニックホームズを見学しに行った時に確認しておいた方がいいかもしれません。
パナソニックホームズの評判・印象レビュー2:最初の提案でダウンライトを付けすぎ

『最初の提案でダウンライト付けすぎ問題』
パナソニックホームズはダウンライトをたくさん付ける傾向があり、マンションのように天井面がダウンライトだらけということは結構あります。

よくネットで言われている「天井面をきれいにしておしゃれさを出しましょう」という感じとは逆行しています。
とにかく明るければいいという感覚でたくさん付けるので、そこは何とかしてほしいなと思います。
「明るさ=正義」というのは少しある気がします。
「外観がダサい」という声もあるのですが、パナソニックホームズとダイワハウスだけ、縦長の窓を連続で配置するのです。

あれはやるせないなと感じます。
外観はかっこよく見えるのですが、中から見た時に存在感がありすぎになりますし、連続で並んでいて、どうしても日の光が格子状に入ってくるので、牢獄のようになってしまいます。
網戸や網戸のレバーも結構目立ちます。
ですので、パナソニックホームズは、デザインはあまり得意ではない印象です。
15㎝ピッチで調整できるなど、間取りの自由度は非常に高いので、もう少しかっこよくつくれると思いますが、そこは得意分野ではないようです。

だからといってものすごくダサい家になるかと言われたら違うので、良くも悪くも普通、失敗もしなければ、大きく成功することもないという印象です。
できることは多いので、お施主さん側が勉強して、営業や設計の方に言ってもらえれば、人柄はいい人が多いので、可能な限り頑張ってそれを達成しようと努力してくれるはずです。
いい営業マンや設計士を探し、自分たちで勉強しましょう。
パナソニックホームズの評判・印象レビュー3:パナソニック製の設備を価格を抑えて導入できる

『商品性 デザイン性抜群のパナソニック製の設備を価格を抑えて導入できる』
大きく安くなることはないですが、他のメーカーに比べれば少し割安に入れられる傾向があります。
ただ、何百万円というわけではないので、そこが決め手になることはないかなと思います。
パナソニックホームズの評判・印象レビュー4:お洒落

『パナソニックホームズ お洒落』
おしゃれに思っている人もいて、デザインに対する評価は人によるという感じですし、担当者がどれだけリテラシーがあるか、自分たちの要望をどれだけ叶えてくれるかというところもあると思います。
結局人によるという話です。
パナソニックホームズの評判・印象レビュー5:キラテックでメンテナンスにお金がかからない

『キラテックでメンテナンスにお金がかからない』
キラテックを使えないメーカーが「キラテックは光触媒だから光が当たらないと汚くなります。」とよく言うのですが、あれは紫外線で浮かせているので、紫外線が当たればいいわけです。

日陰も紫外線は当たっているので、問題ありません。
現に近くにあったパナソニックホームズのマンションは築5年でしたが、外壁がピカピカでした。
ですので、少なくともこの5年以内に建った建物はピカピカで、苔が生えるということはないはずです。
パナソニックホームズの評判・印象レビュー6:営業マンのレスポンスが早い 回答が正確

『営業マンのレスポンスが早い 回答が正確 他のハウスメーカーよりも頭1つ抜けていると思う』
パナソニックホームズの営業マンは、本当にいい人が多いです。
ここは間違いありません。
その会社の文化や環境がその人の人格をつくりますし、似たような人を採用するので、パナソニックホームズは間違いなく柔らかい雰囲気の人が集まっている会社になっている気がします。
昔のゴリゴリ不動産営業ですという人達が集まっているハウスメーカーもありますが、パナソニックホームズは全体的に優しく、努力家の人達が集まっています。
パナソニックホームズの評判・印象レビュー7:性能が良い

『性能が良い』
耐震性能の話でしたら、かなりいいメーカーかなと思います。
鉄骨住宅ですが、断熱性能も悪いメーカーではありません。
「東京ゼロエミ」という補助金がありますが、多くのハウスメーカーが、その一番上の水準Aを取ろうと思うとなかなか取れなかったり、取れてもギリギリだったりします。

エネファームを入れなければ絶対に水準Aを取れないということもあります。
ただ実際エネファームはガス代がすごくかかります。
「電気を発電するので、電気代を抑えられますよ。」と言いますが、電気を発電している期間はものすごく短く、結局ガスを使うので、相対的に見ると光熱費は全然安くなりません。
とはいえ、電気が完全に止まった時にどうするんだという問題があるので、蓄電池や太陽光パネルをたくさんのせていれば話は別ですが、そうでない場合には当然ガスに依存しなければならないことがあります。
この場合の最適解が「ECO ONE」だと思っています。
すごく安くなるのでぜひ入れてほしいです。
ただ、それをやって水準Aを取ろうと思っても、取れないメーカーばかりなのです。

一方パナソニックホームズは、ECO ONEを入れても水準Aを余裕で取れるというメーカーなのです。
パナソニックホームズは、建物自体のスペックが高いという評価で、ECO ONEを入れても普通に水準Aが取れます。
補助金的にかなり有利で、「ビューノ」という上に上に積み上げる商品もあるので、東京ではパナソニックホームズがかなり強いです。

地味なので、パナソニックホームズが東京でバンバン売っているイメージは無いですが、かなり強いメーカーになりました。
気密に関しては、やれば何とかという感じです。
最低限の気密施工しかやっていないので、最初のスペックでは気密性能が高くはなく、C値2くらいを目指しているメーカーです。
パナソニックホームズの回答としては、全館空調を入れて室内空間を正圧にすることで気密を高めているということでした。
正圧は負圧ではなく、室内の空気を外に外に押し出すつくり方なので、多少隙間が空いていたとしても隙間から空気が入ってくることはないですということです。

正圧になるくらいものすごい風量を室内に送り込んでいるのかという問題は正直あるのですが、一応そういう理屈らしいです。
気密は取れるなら取った方がいいので、現場で小回りを利かせてお願いして気密を取ってもらった方がいいかもしれません。
パナソニックホームズの評判・印象レビュー8:意外と高い

『意外と高い』
確かにそのイメージはあるかもしれません。
住宅系のインフルエンサーもパナソニックホームズのことを「お手軽ハウスメーカー」というような言い回しをしていたりしますが、全然そんなことはなく、メインのHS構法は坪148万円くらいです。

積水ハウスより高いです。
重量鉄骨の構法(NS構法)に関しては、坪180万円超です。

「ビューノ」という商品を2億、3億でつくって、一番上の高層階にオーナーさんが住むというのは東京ではよくあります。

ですので、全然お手軽メーカーではありません。
少し価格を下げると「フォルティナ」という大型パネル構法(F構法)という商品がありますが、それですら坪100万円くらいです。

ただ、フォルティナはできることが限られますし、性能も結構落ちるので、あまりおすすめしません。
日々フォルティナしか売っていない営業マンはそれ相応の提案しかできませんが、HS構法やNS構法を提案している人はそちらに慣れていて幅広い提案ができるので、担当者を選ぶ時は、なるべく高額提案に慣れている人がいいと思います。
パナソニックホームズの評判・印象レビュー9:エアロハス最高

『エアロハス最高です 地震への安心感が暮らしを豊かにしてくれます』
木造住宅に住んでいると、地震の際にギシッという音が鳴る時があります。
それは恐怖を感じます。
確かに地震が来た時に鉄骨の方が心の安心感はあります。
パナソニックホームズの口コミ9選|評判・印象を辛口レビューまとめ
パナソニックホームズの評判・印象レビューということで説明してきました。
ぜひ参考にしてください。
最後に告知です。
今現在、公式LINEに登録をしていただくことで、全国の優秀な住宅営業マンや設計士のご紹介、大手ハウスメーカー攻略カタログのプレゼント、これらの特典を受けることができます。

また、私が作った自ら担当者を選べるネット版住宅展示場メグリエに登録をしていただくと、無料で私との個別面談ができるようになります。

各ハウスメーカーの弱点や比較ポイントを知りたい、注文住宅を買いたいけれど何から始めればいいのかわからない、最短で自分にあったハウスメーカーを知りたい、これらに該当する方はこの機会にぜひ公式LINEとメグリエの登録を済ませておいてください。