「注文住宅を買いたいけど価格が高いんだよなー。しかもその割にリセールバリューもないし、どうにかしてコスパが良く、満足できる家づくりってできないものかな……。」
このように思っている方に向けて、今回は『ヘーベルハウスの規格住宅my DESSIN(マイデッサン)』について徹底解説をしていきたいと思います。
このmy DESSINという商品は、購入した人限定で買取保証という特典が付いてきて、これがすごく魅力的なのです。
ですので
- コスパ良く大手ハウスメーカーの安心安全な家で暮らしたい方
- 将来もしかしたら家を売って別の地で暮らす可能性がある方
- 間違いないデザインの家に住みたい方
これらに該当する方はぜひとも最後までご覧ください。
ヘーベルハウスの規格住宅my DESSIN(マイデッサン)を解説する理由
普段注文住宅を推している私が、なぜ今回あえて規格住宅を解説するのかというと、それはシンプルに近頃住宅の価格がすごく上がっているからです。
具体的な住宅の価格については以前に出した「大手ハウスメーカー坪単価ランキング」という記事を見ていただければと思うのですが、そちらでもお伝えしたとおり、今は大手ハウスメーカーであれば、簡単に坪100万円を超えてくるような時代になってしまったわけです。
例えば土地から購入して家づくりをする方の場合、自分達が住みたいと思ったエリアの土地の価格が2,000万円だったとします。
そうすると「土地の価格2,000万円+諸費用1,000万円から1,500万円+坪単価」という計算式で全部コミコミの金額を算出できます。
一般的な大きさの35坪の家を坪100万円で建てると「2,000万円+1,000万円から1,500万円+3,500万円」で、なんと総額6,500万円から7,000万円かかってくるというのが今のご時世なのです。
これは驚きですよね。
でも今はもうこれが普通の時代です。
ちなみにこの話をすると、諸費用に1,000万円から1,500万円も本当にかかるの?とよく聞かれますが、かかります。
内容としては、建物の組み立て費用、地盤補強費用、登記費用、火災保険料、外構費用、土地の仲介手数料、カーテン、エアコン、照明、家具、家電など、これらのものに対してお金がかかってくるわけですが、1つ1つの額が結構大きいので、積み上げるとあっという間に1,000万円くらいになります。
更に都心部で建築をする場合、道が狭いことが多いので、小運搬といって建築資材を小分けに運ぶ必要があります。
そのため通常より輸送費が高くなりますし、東京ですと家を建てるのに地面をほじくり返したら井戸が出てきて、それを埋めるのに急遽お金がかかる、ということも平気であるのです。 ですので諸費用に1,000万円から1,500万円かかるというのは、建築する地域によるものの、嘘偽りなく本当にかかってしまいます。
何度もお伝えをしますが、大手ハウスメーカーで家を建てるなら、建てるエリアによっては総額6,500万円から7,000万円になるというのは、もう普通になってきているわけです
ただ一方で「そんなバカ高い金額払えないよ」という方もいると思います。
その気持ちはものすごくわかります。
ですので今回はヘーベルハウスの規格住宅、my DESSINを説明していきたいと思います。
my DESSINの坪単価
my DESSINは通常のヘーベルハウスの注文住宅の商品と比較して、坪5万円から9万円くらい安くなっています。
ヘーベルハウスは、だいたい坪95万円くらいで着地することが多い印象ですが、それが坪88万円から86万円くらいに抑えられるイメージです。
具体的な金額にすると、およそ300万円のコストダウンができるということです。
ヘーベルハウスの規格住宅my DESSIN(マイデッサン)とは?
my DESSINとは、冒頭でもお伝えしたように、ヘーベルハウスの規格型住宅の商品名になります。
規格住宅とは、決められた間取り、決められた仕様の中から選んで家づくりをするというもので、選べる仕様に制限を設けることで価格を下げ、コストメリットを出しているという商品です。
しかもこのmy DESSINという商品は、ヘーベルハウスを代表する一級建築士によってつくられた間取り230プランを規格化して、本来なら住み始めた後に気付くスイッチの最適な位置や仕様など、はじめから「あってよかった」という満足が叶えられるようになっているのです。
選べる仕様に制限を設けてコストを下げることについて
そもそも論として、なぜ選べる仕様に制限を設けることでコストを下げられるのか、この部分についてお話をしていきたいと思います。
実は規格住宅という商品は、契約後の打ち合わせにかかる時間と人件費、これらを大幅に削減できるため、コストを下げられるのです。
これがどういうことかというと、注文住宅という商材は、家が完成してはじめてハウスメーカー側に利益が入ってくるという収益構造になっています。
そのため、契約の段階では、ハウスメーカーの儲けは0円です。
しかも契約後の打ち合わせから家の引き渡しまでは、だいたい10ヶ月から時期によっては1年くらいかかるので、契約時に確定した利益が入ってくるのは、10ヶ月から1年先なのです。
例えば4月に契約をしたら、その10ヶ月後の翌年の2月か、1年後の4月にならないと、ハウスメーカー側に利益が全て入ってこないということです。
しかし、その間にも設計士、インテリアコーディネーター、工事担当者など、いろんな人がこれから家づくりをする皆さんのために動いているので、当然人件費はかかります。
これは何となくイメージできますよね?
つまり、契約後の打ち合わせが長引けば長引いた分だけ、ハウスメーカー側からすると利益がマイナスになるのです。
そのため、通常の注文住宅は、ある程度打ち合わせが長引いたことも想定して価格が高めに設定されています。
一方で、契約後の打ち合わせを短縮できれば、打ち合わせがどのくらいで終わるのかの見通しがつきやすいため、思い切ってコストダウンできるということです。
なるほどという感じですよね。
このようにお金の流れから考えてみると、規格住宅ではなく、通常の注文住宅を建てる場合というのは、打ち合わせした分だけお客さん側にとっては得だということがわかると思います。
余計な打ち合わせをしない、というかする必要がない場合というのは、余分にハウスメーカー側に打ち合わせの費用を払っている状態になるので損なのです。
コストで悩んでいる方は、間取りを小さくすることや仕様を落とすこと、そういったことに目を向ける前に、自分達は契約後の打ち合わせが長くないといけないのか、それとも短くても問題ないのか、この部分を考えた方が大幅にコストダウンを図れる可能性があるわけです。
ちなみにこれは少し余談にはなりますが、SNS上ではコストを削減するために、『施主支給にした方が良いもの何選』『間取りをコンパクトにする工夫』、そういった投稿も見受けられますが、それで削れる金額は正直たかが知れています。
一部例外として、床材を施主支給にして大幅に費用を削減することもメーカーによってはできますが、これには一括で床材を購入できる現金が必要になります。
床材にかかる金額100万円、200万円を直接床材メーカーさんに支払ってもらい、工期に合わせて建設現場に搬入してもらうというイメージです。
ただこれはあまり現実的ではないので、結局やるなら細々としたものを施主支給にしていくしかないわけです。
それは先ほどもお伝えしたとおりで、正直いくらも削減できません。
ですので大幅にコストを削減したいなら、まずは契約後の打ち合わせが長い期間必要なのか、それとも短くてもいいのか、そこのイメージをしていただければと思います。
自分達はあまりこだわりがないし、そこまで長い期間打ち合わせしないなと思ったら、思い切って規格住宅を検討してコストを大幅に削るのもいいでしょう。
これまでの説明が、なぜ規格住宅は選べる仕様に制限を設けることでコストを下げられるのかという理由になります。
ヘーベルハウスの規格住宅my DESSIN(マイデッサン)のメリット3選
ヘーベルハウスのmy DESSINを建てるメリットを3つ紹介します。
この3つのメリットを聞く前と聞いた後では、恐らくmy DESSINの印象が大きく変わるのではないかと思います。
それでは順々に説明していきます。
メリット1:買取保証が付いている
『買取保証が付いている』これがヘーベルハウスのmy DESSINを建てる上での最大のメリットです。
買取保証とは
買取保証とは、文字通りヘーベルハウス側が自分達の建物を買い取ってくれる制度のことを言います。
例えば転勤で家の売却が必要になった時や、将来住み替えが必要になった時などに、ヘーベルハウス側が買い取ってくれるということですね。
しかもこの制度は、ヘーベルハウスの通常の注文住宅には付いていない制度で、my DESSINを購入した人だけの購入特典になるのです。
すごくないですか? よく戸建はリセールバリューがないと言われますが、ヘーベルハウス側が買い取ってくれるなら、話は変わってきますよね。
買取保証の注意事項
買取保証の話をすると「そんなうまい話なんてあるわけないし、何か裏があるんでしょ」と思う方もいると思います。
確かにその気持ちはわかりますし、事実ヘーベルハウスのmy DESSINにはいくつか注意事項が存在します。
では、その注意事項が何なのかというと、大きく分けて3つあります。
一旦、普通に売りに出す必要がある
1つ目が、売りに出して半年間売却できなかった場合に、旭化成不動産レジデンス、もしくは旭化成ホームズが買い取りするということです。
つまり、一旦普通に査定して市場に中古住宅として売りに出す必要があるということです。
半年間売れなかったら、そこではじめてヘーベルハウス側が買い取ってくれます。
売りに出したらすぐにヘーベルハウスが買い取ってくれるわけではないので、そこは注意していただければと思います。
査定額の90%を上限として買い取り
2つ目が、査定額の90%を上限として買い取りしてくれるということです。
例えば査定の結果4,000万円で売れるとなったとしても、ヘーベルハウス側の買取金額は、最大で3,600万円にしかならないということです。
また『90%を上限として』なので、その時の建物の状態によっては、査定額の80%や70%の金額での買い取りになるケースも可能性としては十分にあるわけです。
my DESSINを購入すればノーリスクでヘーベルハウスが買い取ってくれると考えて購入してしまうと痛い目を見るかもしれないのでご注意ください。
対象は築30年までの建物
そして最後に3つ目が、最長で築30年までの建物を買い取りしてくれるということです。
つまり築31年になったら、その時点で買取保証制度の対象から外れるということです。
買取保証を活用するなら、ある程度売るタイミングのあたりはつけておいた方がいいかもしれません。
ということで
- 売りに出して半年間売却できなかった場合に旭化成不動産レジデンス、もしくは旭化成ホームズが買い取りする
- 査定額の90%を上限として買い取りしてくれる
- 買取保証の対象は最長30年後まで
これら3つがmy DESSINの注意事項となります。
ただし、こうやってみてみると、そこまでどぎつい制約はないことがわかると思いますし、何より他のハウスメーカーの商品には、こういった買取保証なる制度は今のところ存在しません。
『買取保証が付いている』というのはmy DESSINを購入する上での1つのメリットになるのではないでしょうか。
ということでこれがメリットの1つ目になります。
メリット2:建物の中身は通常の注文住宅の仕様と変わらない
my DESSINは、ハイパワード制震ALC構造という軽量鉄骨の構造と、ハイパワードクロスと呼ばれる制振装置が付いた仕様になっています。
ヘーベルハウスの構造については、以下の記事を見ていただければある程度は理解できると思うので、気になる方は見てください。
なぜ『建物の中身は通常の注文住宅の仕様と変わらない』ことがメリットなのかというと、実は価格を抑えていることを売りにしている、いわゆる中堅・ローコストメーカーは、見えないところで結構建物の質を落としているのです。
そのため、ヘーベルハウスのmy DESSINは、建物の中身は通常の注文住宅の仕様と変わらないのがすごいという話なのです。
ただこのような話をすると「中堅・ローコストメーカーが見えないところで質を落としているって本当かよ」と思われると思います。
疑り深い人からすれば「どうせヘーベルハウスのmy DESSINを良く見せるために、他のメーカーのことを悪く言っているだけでしょ」と考えてしまう気持ちもわからなくはないですからね。
しかし、実際に裏ではとんでもないことが行われているのです。
そういうメーカーも事実あるので、今回は暴露話も含めて、この前実際にあったことをお話ししようと思います。
中堅ハウスメーカーは建物の質を落としているケースがある
例えば、とある中堅ハウスメーカーは、積水ハウスやダイワハウスと同じように、基礎1回打設をしていることを売りにしています。
知っている人は知っていると思いますが、基礎は木造の場合、底の部分と立ち上がりの部分、2回に分けてつくられることがほとんどです。
ただしこれだと繋ぎ目の部分の強度が低下するため、本当なら1回で基礎を打設した方が強度を出るとされているわけです。
その中堅メーカーも、基礎1回打設で家づくりをしていることをセールスポイントの1つとしてお客さんに訴求していたわけですが、実はコストダウンをするために、実際の工事現場では密かに基礎を1回打設から2回打設に変更していたのです。
しかもお客さんに黙ってこっそりとです。
しかもこれに気がついたのが、そこのハウスメーカーで契約したお客さん自身で、自宅の工事現場での基礎のつくり方が明らかにおかしかったことから確認したところ、今回の件が発覚したという経緯です。
更にこれは本社も現場が勝手に基礎2回打設に変えているということを知っていたのにもかかわらず、家を売ることを優先して黙認していたのです。
そこのハウスメーカーで建てた方は、基礎1回打設で建てたと思っていても、実際は2回打設で建築されていたかもしれませんし、今もなおそのハウスメーカーは、地域によって基礎1回打設でつくられているところと、2回打設でつくられているところに分かれています。
本来ハウスメーカーは、どこで建てても均一な質で家づくりができるというのが強みのはずですが、これはおかしいですよね。
もちろん何事にも例外はあるので、そういう質の悪い中堅・ローコストメーカーさんばかりではないというのは私も重々承知しています。
しかし、中堅・ローコストメーカーは「やっぱり中堅・ローコストメーカーだよね」という家づくりになっていることがかなり多い印象です。
大手ハウスメーカーは建物の質は担保されている
大手ハウスメーカーであれば一定の質はきちんと担保されていますし、今回のmy DESSINのような規格住宅であっても、通常の商品と変わらない品質で、純粋に価格だけを落として提供できるのです。
下手な中堅・ローコストメーカーで家を建てるくらいなら、大手ハウスメーカーの規格住宅にした方が多方面で安心・満足ではないかと私は思います。
ということで『建物の中身は通常の注文住宅の仕様と変わらない』これがヘーベルハウスのmy DESSINを建てるメリットの2つ目になります。
メリット3:カラーコーディネートを考える必要がない
my DESSINは室内のベースカラーを決めると、それと連動して建具などの色味の選択肢が決まる仕組みになっています。
これがどういうことかというと、例えば白をベースとしたらこのプレゼンの中から建具などの色味を決めることになりますし、
中間色系の色味を選んだらこの中から、
茶系を選んだらこの中から、
濃い茶系を選んだらこの中から、
グレージュ系を選んだらこの中から、
といった感じで、ベースとなるテーマカラーを決めたら、自ずと建具などの色味の選択肢が決まります。
要は間違いない選択肢の中から、より効果効率的に色合わせをしていくイメージですね。
これは個人的に非常に良いなと思うポイントです。
というのも、これは感覚的な話になるのですが、室内のデザインは洋服をコーディネートするのと同じような感覚があります。
どういうことかというと、例えば雑誌に載っている洋服のコーディネートはオシャレだなと思うと思いますが、いざ真似してみようと思うと真似できないですよね。
家づくりもそれに近い感覚があって、いくらオシャレな室内をつくるための理論理屈がわかっていても、いざそれを実行しようとすると思ようにできなかったりするわけです。
その点my DESSINは、メーカー側がきちんとコーディネートしてくれたものの中から選択できるようになっているので、失敗しないような仕組みになっています。
要は一定以上のデザインが確約されているというわけです。
ということで『カラーコーディネートを考える必要がない』これが3つ目のmy DESSINを建てるメリットになります。
ここまででmy DESSINを建てるメリットを3つ紹介してきました。
おさらいすると、
- 買取保証が付いている
- 建物の中身は通常の注文住宅の仕様と変わらない
- カラーコーディネートを考える必要がない
以上の3つがメリットになります。
ヘーベルハウスの規格住宅my DESSIN(マイデッサン)のデメリット3選
次はmy DESSINのデメリットについてお話しをしていきます。
my DESSINのデメリットは個人的にはこちらも3つあると思っています。
デメリット1:無難な間取りしかない
ヘーベルハウスのmy DESSINは、ヘーベルハウスの一級建築士が作成した230のプランの中から間取りを選んで家づくりをするのですが、どの間取りも一言で言ってしまえば『無難』です。
そのため、間取り自体に驚きや感動がないというのが正直なところです。
私自身も注文住宅を建てる価値というのは、その人、その家族しか使えない間取りをつくることであると考えています。
もっとわかりやすく言い換えれば、自分達家族以外の人が自分達の家を見た時に「使いにくい」と思われる間取りをつくることが、注文住宅の本質だということですね。
その考え方を前提としてmy DESSINを見てみると、正反対の位置にある無難で万人受けしそうな間取りしかない、そんな商品であるように思えます。
「じゃあ、ヘーベルハウスのmy DESSINなんて買う意味ないじゃん!」という言葉が一瞬頭をよぎりますが……ちょっと待ってください。
先ほどメリットで、この商品には買取保証が付いていますという話をしました。
つまりこのmy DESSINという商品は、市場に再流通させる前提でつくられている商品だということです。
そして市場に再流通させるということは、自分達家族だけが使えるような尖った間取りにするのではなく、誰もが使いやすい、万人受けする間取りにした方が当然売れるわけです。
そのため、このヘーベルハウスのmy DESSINという商品は、マンションに近い特性を持っている商品だということです。
ヘーベルハウスのmy DESSINは、もうマンションだと思ってください。
そちらの方がしっくりきます。
マンションは無難な間取りばかりですよね。
あれは、
・どんな家族が買ってもストレスなく普通に生活できること
・売った時に買い手がつきやすいようにすること
これらの目的があるため、無難な間取りになっているわけです。
もうまさにmy DESSINと同じですよね。
my DESSINが無難な間取りしかないのはたしかにデメリットです。
ただその一方で、それによる恩恵もあるということを覚えておいてもらえればと思います。
デメリット2:買取保証制度には適用できる対象エリアがある
これは当たり前の話ではありますが、それなりに需要のあるエリアでないと買取保証の対象になりません。
例えば極端な話、お客さんから山の頂上に建てた家を買い取って欲しいと言われても、市場に再流通させるという観点から考えると、ヘーベル側もそれは無理ですとなりますよね。
ですので、my DESSINという商品を買っても、ヘーベルハウス側がなんでも買い取ってくれるわけではないということは覚えておいてください。
ただこの話を聞くと「家を購入する前は買取保証の対象と言っていたのに、いざとなったら買い取りできませんと言われることもあるんじゃないの?」「手のひらを返される可能性はないんですか?」と思われる方もいるかもしれません。
しかしmy DESSINは、買取保証対象のエリアであれば、契約書に買取保証の対象だということが明記される仕組みになっています。
ヘーベルハウスと契約する前の段階から、これから買おうとしているエリアが買取保証対象のエリアかどうかわかりますし、それをわかった上で契約することになります。
更に契約書できちんと保証内容も明記されているので、手のひら返しにあうことはありません。
my DESSINの購入を検討する方は、事前に自分が建築を希望しているエリアが買取保証の対象のエリアかどうか、これは必ず確認するようにしましょう。
デメリット3:特注品の採用は3個まで
my DESSINには、デザインブックという標準仕様が掲載されているカタログが存在します。
このカタログに載っている範囲であれば、個数制限なくカスタマイズできます。
デザインブックに掲載されている窓、キッチン、ユニットバス、洗面台、可動家具など、これらはカスタマイズし放題だということです。
一方でデザインブックに載っていないもの、例えば無垢材や塗り壁、キッチンハウスのキッチンを採用するなど、これらをやる場合は特注品という扱いになるので『3個までしかいじれない』というルールに該当してきます。
ルールの中であれば自由で変更も無制限、ただしルールを外れるものは基本的に選べないというのが、my DESSINを選ぶ上で知っておく必要がある原理原則です。
個人的には無垢床とキッチンはマストでいじった方が良い部分かなと思っています。
my DESSINを検討される方はいろいろ考えてみてください。
ということでmy DESSINのデメリットは
- 無難な間取りしかない
- 買取保証制度には適用できる対象エリアがある
- 特注品の採用は3個まで
以上になります。
ぜひとも参考にしてみてください。
ヘーベルハウスの規格住宅my DESSIN(マイデッサン)を徹底解説のまとめ
今回はヘーベルハウスのmy DESSINについて解説をしました。 まとめると、ヘーベルハウスのmy DESSINは通常の注文住宅と比較して、坪5万円から9万円くらい安くなり、
メリットとして
- 買取保証が付いている
- 建物の中身は通常の注文住宅の仕様と変わらない
- カラーコーディネートを考える必要がない
これらがあります。
一方で、
- 無難な間取りしかない
- 買取保証制度には適用できる対象エリアがある
- 特注品の採用は3個まで
というデメリットもありますよ、というお話でした。
ヘーベルハウスのmy DESSINは、途中でも説明したとおり、マンションだと思って売ることを前提に考えた家づくりをするなら、十分検討しても良い商品かと思います。
これから家づくりをする方で、ヘーベルハウスのmy DESSINが自分達の生活スタイルに合いそうだと思ったら、一度検討してみることをおすすめします。
これから注文住宅の購入を検討したいという方は、わたくし、まかろにおが提供している注文住宅オンライン相談サービス「メグリエ」で大手ハウスメーカーの優秀営業担当を無料でご紹介しています。
ぜひ、無料会員登録の上で地域の優秀営業担当を探してみてください。