はじめての注文住宅ノウハウ 平屋で後悔するポイント52選|知らないと損する! 今回は『平屋で後悔するポイント52選』というテーマでお話していきます。私が皆さんの代わりにネットで情報を収集し、これは重要だ!と思うものを厳選しました。さらにそこに私自身の意見と経験を加えた『平屋で後悔するポイント52選』をお話ししていきます。この内容を全て網羅できれば完璧な平屋を建てることができるはずです。 2023.10.13 はじめての注文住宅ノウハウ
おすすめ住宅設備 注文住宅のこだわりポイント10選|予算オーバーしてでもお金をかけろ! 今回は『注文住宅のこだわりポイント10選|予算オーバーしてでもお金をかけろ!』というテーマでお話をしていこうと思います。家づくりは現実問題「お金をかけるだけかけて、いい家をつくってやる!」とはいきません。ある程度優先順位付けした上で家づくりを行っていく必要があるなかで予算オーバーしてでもこだわりたい注文住宅のポイントを10個ほど紹介していきます。 2023.09.29 おすすめ住宅設備はじめての注文住宅ノウハウ
おすすめ住宅設備 【新築のいらない設備50選】プロは絶対選ばない新築向け設備 今回は『【新築のいらない設備50選】プロは絶対選ばない新築向け設備』について解説していこうと思います。これから注文住宅を建てる方なら、営業担当者の言われるがままではなく、今の時代にあった後悔のない家づくりをしていただきたいです。本記事を全て見ていただければ、私も含め、多くの方がNGと言っている新築向け設備を網羅的に把握できます。 2023.09.15 おすすめ住宅設備はじめての注文住宅ノウハウ
はじめての注文住宅ノウハウ 【2023年最新】プロが選ぶ防音性・遮音性が高いハウスメーカー4選 今回は、『プロが選ぶ防音性・遮音性が高いハウスメーカー4選』というテーマでお話をしていきます。家を建てて、住みはじめてからやけに外の音が聞こえてきになるな、というケースがあります。今日はそうならないためにも防音性・遮音性の高いハウスメーカー、つまり壁が分厚いハウスメーカーをご紹介します。 2023.09.01 はじめての注文住宅ノウハウ
はじめての注文住宅ノウハウ 【時代遅れ】失敗するハウスメーカーの特徴10選 今回は『【時代遅れ】失敗するハウスメーカーの特徴10選』というテーマでお話をしていこうと思います。今検討しているハウスメーカー、もしくはこれから検討するであろうハウスメーカーが、時代遅れな提案をしてこないかどうかを判断する材料がわかるようになります。ハウスメーカーであればどこでも一緒ではありません。時代に即した正しい提案がされるかどうがが家づくりに大きく影響します。 2023.08.25 はじめての注文住宅ノウハウ
はじめての注文住宅ノウハウ 北側玄関の土地を有効活用する間取りのポイント3選【32坪間取り例】 今回は、私の紹介で実際に契約になった北側に道路がある土地のお客さんの間取りを解説していこうと思います。「予算的に北側の土地に感じるが、不安に思っている方」、「家が広く見える工夫を取り入れたい」、「間取りの勉強をしたい方」これらに該当する方には絶対に役立つ情報となっているので、ぜひとも最後までご覧ください。 2023.08.04 はじめての注文住宅ノウハウ間取り解説
はじめての注文住宅ノウハウ 【33坪 間取り例】一流建築士が考えた「ゴロゴロ、ダラダラできる家」 今回は、私の紹介でこれから建築になるお客さんの家の間取り、これを紹介していこうと思います。今回紹介する間取りですが、本当に究極と言っても過言ではないくらい、クオリティの高いものになっています。 それでいて建物の坪数は32.89坪なので、展示場のような60坪、70坪あるような非現実的な大きさではなく、多くの人にとって参考になると思いますし、建築的な美しさとはどういうことなのか、この辺りも感じ取っていただけるのではないかと思います。 2023.07.28 はじめての注文住宅ノウハウ間取り解説
はじめての注文住宅ノウハウ 【停電時に困る設備】エネファーム・タッチレス水栓・タンクレストイレ 今回は『停電時に困る設備』ということでお話をしていこうと思います。特に注文住宅で導入するケースが多いエネファーム、タッチレス水栓、タンクレストイレの3つに焦点をあててお話します。 今後、南海トラフ地震が高い確率でくると言われていますし、停電対策をしておくことで、結果的に電気代の削減にもつながります。ですので、自分達家族を守るためにも、私のようにこんなはずじゃなかったと思わないようにするためにも、本記事を最後までご覧いただければと思います。 2023.07.21 はじめての注文住宅ノウハウ
おすすめ住宅設備 【大手ハウスメーカーの全館空調比較】全館空調はやめたほうがいいって本当? 今回は『【大手ハウスメーカーの全館空調比較】全館空調はやめたほうがいいって本当?』というテーマでお話します。結論からすると『ハウスメーカーによる』となりますが、きちんとそのハウスメーカーのつくり方を理解しないと、 全館空調のいる、いらないは判断できないということになります。 ただしそうは言っても、どこのハウスメーカーがどのような状況なのか、そして、全館空調を入れた方がいいハウスメーカーはどこなのか、ある程度網羅的にわかった方がいいと思うので、ここから先はハウスメーカーごとに、より具体的にお話をしていこうと思います。 これから注文住宅を検討される方はぜひともご覧ください。 2023.07.14 おすすめ住宅設備はじめての注文住宅ノウハウ
おすすめ住宅設備 仕組みを理解して全館空調もどきをつくる方法【200万円コストカット】 今回は『仕組みを理解して全館空調もどきをつくる方法【200万円コストカット】』についてお話をしていこうと思います。実は全館空調の仕組みさえ理解してしまえば、断熱性能、気密性能にもよりますが全館空調らしいものはつくれてしまうのです。これから注文住宅の購入を検討される方はぜひとも参考にしてみてください。 2023.06.30 おすすめ住宅設備はじめての注文住宅ノウハウ
はじめての注文住宅ノウハウ ハウスメーカーの注文住宅・規格住宅を価格帯別に解説【2025年最新】 2025年最新のハウスメーカーの注文住宅、規格住宅について価格帯別にローコスト、ミドルコスト、ハイコストの3段階に分けて一覧にしました。特定のハウスメーカーを検討する際に、どのくらいの予算感でいればよいのかがわかる記事となっております。これから注文住宅の購入を検討される方には参考にある情報が詰まっておりますので是非最後までご覧ください。 2573 views 2025.01.10 はじめての注文住宅ノウハウ
おすすめ住宅設備 【新築のいらない設備50選】プロは絶対選ばない新築向け設備 今回は『【新築のいらない設備50選】プロは絶対選ばない新築向け設備』について解説していこうと思います。これから注文住宅を建てる方なら、営業担当者の言われるがままではなく、今の時代にあった後悔のない家づくりをしていただきたいです。本記事を全て見ていただければ、私も含め、多くの方がNGと言っている新築向け設備を網羅的に把握できます。 1913 views 2023.09.15 おすすめ住宅設備はじめての注文住宅ノウハウ
おすすめ住宅設備 【大手ハウスメーカーの全館空調比較】全館空調はやめたほうがいいって本当? 今回は『【大手ハウスメーカーの全館空調比較】全館空調はやめたほうがいいって本当?』というテーマでお話します。結論からすると『ハウスメーカーによる』となりますが、きちんとそのハウスメーカーのつくり方を理解しないと、 全館空調のいる、いらないは判断できないということになります。 ただしそうは言っても、どこのハウスメーカーがどのような状況なのか、そして、全館空調を入れた方がいいハウスメーカーはどこなのか、ある程度網羅的にわかった方がいいと思うので、ここから先はハウスメーカーごとに、より具体的にお話をしていこうと思います。 これから注文住宅を検討される方はぜひともご覧ください。 1738 views 2023.07.14 おすすめ住宅設備はじめての注文住宅ノウハウ